特殊紙解説シリーズ:B-1〜B-3 ブレンド系の多彩な表現力

はじめに

特殊紙の魅力のひとつに「異素材を漉き込んだ独特の風合い」があります。今回紹介する B-1〜B-3(ブレンド系) は、繊維や素材を混ぜ合わせることで、単なる色紙にはない豊かな表情を生み出すカテゴリです。環境配慮やデザイン性を兼ね備えた用紙が多く、印刷物にストーリーを持たせたいときに欠かせません。


B-1:ブレンド(OKカイゼル、OKミューズキララ、OKフェザーワルツ、バッグナチュラルN)

OKカイゼル

繊維感がしっかりと見えるラフな風合いが特徴。ナチュラル志向のパッケージやカタログに採用されやすく、クラフト感を強調できます。

OKミューズキララ

表面に細かな輝きを含んだ用紙。落ち着いた色合いにさりげないきらめきが加わり、高級感や華やかさを演出できます。ギフト関連や招待状に最適です。

OKフェザーワルツ

羽のように繊維が浮かぶ独特の表情を持ちます。軽やかで柔らかな印象を与え、アート作品やナチュラルブランドの冊子などに使われます。

バッグナチュラルN(現在庫限り)

紙袋を思わせる質感を持ち、カジュアルかつエシカルな印象を与えます。環境配慮を前面に出したい制作物に向きます。

B-1のまとめ
自然素材の持つ風合いを活かし、素朴さや高級感を幅広く演出できるのがB-1です。


B-2:ブレンド(ジャンフェルト、ポルカ、ポルカレイド、アングルカラー)

ジャンフェルト

フェルト風の凹凸があり、温かみのある質感。名刺やカードに用いると、視覚だけでなく触覚でも印象を残せます。

ポルカ

繊維の粒子が散らばったような表情があり、親しみやすさと遊び心を感じさせます。カジュアルな冊子やチラシに適しています。

ポルカレイド

レイド(簀目模様)の風合いを加えたバリエーション。落ち着きとクラシカルな印象を併せ持ち、フォーマルな制作物にも使用可能です。

アングルカラー(現在庫限り)

淡い色調と表情を持つ特殊紙。光の加減で柔らかく見えるため、招待状や詩集などに適しています。

B-2のまとめ
B-2は「遊び心とクラシカル」を両立できるカテゴリ。親しみやすさと上品さを使い分けられます。


B-3:ブレンド(グムンドバイオサイクル-FS、OKサンド、OKサンドカラー)

グムンドバイオサイクル-FS

ドイツ・グムンド社の環境配慮型用紙。農産副産物を配合し、自然由来の質感を持ちながらFSC認証も取得。高級感とサステナビリティを両立できます。

OKサンド(ダーク・ブライト・ミドル)

砂を散らしたような独特の表面感。視覚的にも触覚的にも印象的で、パッケージやカードに採用すると一目で記憶に残ります。

OKサンドカラー

カラーバリエーションを加えたシリーズ。落ち着いた色調から鮮やかなものまで揃っており、デザインの幅をさらに広げます。

B-3のまとめ
B-3は「環境対応と強い質感表現」の両立がテーマ。ナチュラル志向のブランドや個性的なパッケージに欠かせません。


活用事例と提案

彩匠堂での事例を挙げると以下の通りです。

  • DM・カード:OKミューズキララを使い、手に取った瞬間に高級感を演出。
  • パッケージ:OKサンドを採用し、触れた瞬間のインパクトで購買意欲を喚起。
  • ブランドブック:グムンドバイオサイクル-FSで「環境配慮」と「上質さ」を同時に表現。

まとめ

B-1〜B-3は「異素材をブレンドすることで個性を生み出す」カテゴリです。素朴さ、高級感、遊び心、環境対応――それぞれの紙が異なるストーリーを持ち、印刷物を単なる媒体から「ブランドの語り手」へと引き上げてくれます。

次回は C-1(レイド系特殊紙) を取り上げ、クラシカルで奥深い表情を持つ紙の魅力を解説します。

前の記事へ
一覧に戻る
次の記事へ