NEWS お知らせ
-
平素は格別のご高配を賜り心よりお礼申し上げます。
弊社は2022年に富士フイルム社製「枚葉型インクジェットデジタルプレスJet Press 750S」を導入しております。
2009年創業より大阪・東京を中心とした1,500社を超える取引先と50,000件を超える様々な印刷ジョブに携わって参りました。
このたび富士フイルムグループのご協力をいただき、内覧会を開催することといたしました。当日は菊四のプリントオンデマンドを主軸とした弊社がなぜJetPressを導入したのか?
その活用方法とは?導入して実際どうなの?
※弊社は国内で唯一オフセット機を有しないPODユーザーがJetPressを導入した企業です。是非この機会にデジタル機が可能とするお客様への役立ちと効率化及びジョブ拡大のご検討の機会として頂ければ幸いです。
つきましては、ご多用の折とは存じますが、是非ご来場賜りたく、ご案内申し上げます。
弊社一同、皆様のご来場をお待ちしております。■開催概要
日時:2023 年 11 月 17 日(金)13:00~14:00
会場:株式会社彩匠堂 深江橋プリントセンター
〒537-0003 大阪市東成区神路2-2-6■お申込み:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc6RN9R25a0x-eos6GYBmPtSVQdVPOh3yl9XJf0gsWfZm65kA/viewform?usp=sf_link
もしくは以下のQRコードよりお願いいたします。■当日予定
13:00~13:05 JetPress紹介動画
13:05~13:25 挨拶・企業紹介・導入から今日までの活用方法について
13:25~13:55 JetPress750実機デモ
13:55~14:00 質疑応答・終了■注意事項
※当日の進行具合でスケジュール変更となる場合がございます。
※駐車場が御座いませんのでお車でお越しの方は周辺のコインパーキングをご利用ください。
※今回の内覧会については個人の方のご参加は御遠慮させて頂いております。
※個人の方で内覧ご希望の方は別日で御案内させて頂きますのでお問合せ下さい。
※来場者数の上限設定
場所の関係上、最大10名までとさせて頂いております。
多くの企業へ参加をして頂きたいので各社2名まででお願い致します。
なお10名を超える場合は改めて個別に御案内させて頂きます。 -
この度弊社では、印刷紙器・紙ディスプレイ・POPなどの構造設計まで行える包装・ ディスプレイ設計専用のソフトウェア「ArtiosCAD」を導入致しました。
「ArtiosCAD」は作図だけでなく、様々な専門機能がございます。
・構造設計・デザインから、プリプレス工程で必要となるパッケージの面付け
・3Dプレビューによりモニタ上でパッケージ・ディスプレイ等の組上がり形状を確認
・本生産に必要となる抜木型や抜木型用ゴムデータ、面板データなどの作成
・作業現場で必要となる製造仕様書などの各書類を簡単作成
・梱包内容物の3次元データを利用した緩衝材・外装箱の自動設計など弊社ではB2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機「Jet Press 750S」で多種多様なジョブに対応しております。
今後は「Jet Press 750S」「RICOH Pro C9200」を活用したパッケージや什器におきましても様々なご提案が出来ればと考えております。
バリアブル・可変・差込印刷・小ロット・多品種・特殊紙・高画質印刷・カッティング・内職・発送などお問合せ下さい。 -
この度弊社は、
大阪産業創造館主催|2023年9月13日(水) 10:30-16:30に開催されます
【販促物活用フェスタ2023】
POP・装飾、ノベルティ、チラシで五感にひびく販促を!に出展いたします。弊社は「POP・装飾分野」に出展し、
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタルプレスを活用した多品種・小ロットの印刷物を中心に展示をします。
またサーキュラーエコノミーを実現するため、エシカルペーパーを活用した印刷物も多数展示しますので
ぜひ下記のブースにお立ち寄りください。お待ちしております。開催日時|2023年9月13日(水) 10:30-16:30
<第1部>10:30-12:00 <第2部>13:00-14:30 <第3部>15:00-16:30
※完全事前申込制
※会場が混み合う場合は、入場制限を行うことがあります。ご了承ください。
開催場所|大阪産業創造館3F・4F ※受付4F
料金|無料
★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お問合せ先|大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分 -
中核的労働要求事項に関する方針声明
当社は中核的労働要求事項を尊重し、森林認証に係わる労働者の人権を擁護するために以下の通り方針を表明します。
1.児童労働の禁止
各国・地域の法令が定める雇用最低年齢に満たない児童を就労させません。2.強制労働の排除
いかなる就業形態においても、不当な労働を強制しません。3.職業と雇用における差別の撤廃
基本的人権を尊重し、国籍・人種・出身地・性別・宗教・疾病・障がいによる差別、セクシャルハラスメント、パワーハラスメントなど、
人権を無視する行為は行いません。4.結社の自由および団体交渉権の尊重
国連の提唱する普遍的原則(結社の自由・団体交渉権の承認)を支持します。2023年7月27日
株式会社彩匠堂
代表取締役 伊達 則幸 -
この度弊社では「関西SDGsプラットフォーム」への参加を決定し登録申請を行っておりましたが手続きが完了しましたのでお知らせします。
「関西SDGsプラットフォーム」は、2015年9月に「国連持続可能な開発サミット」おいて採択された「持続可能な開発目標:SDGs」の達成に向けて、関西の民間企業、市民社会・NPO・NGO、大学・研究機関、自治体・政府機関といった、多様なアクターが参加するプラットフォームとして設立されました。
現在のSDGsに関する取組
<フードロスペーパーなどを活用した取り組み>
持続可能な世界を実現するためエシカルペーパーなどの普及に力を入れております。最近ではフードロスペーパーなどを積極的に活用した事例などを発信しております。<採用の間口を広げ、雇用後も従業員に応じた勤怠を積極的に取り入れています>
従業員が安心して働き続ける事ができる環境を整備しています。育児や介護などライフステージに応じた様々な課題と向き合い、一人一人が働きやすい職場環境と勤怠管理に挑戦しております。<オンデマンド印刷を中心とした「必要な時に、必要な分だけ」を実践>
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機を中心に、オフセット印刷を凌駕する高画質と短納期ニーズに応えながら、「必要な時に、必要な分だけ」を実践しています。今後はより上記活動を推進していくため、「関西SDGsプラットフォーム」と連携し、今後一層取組に邁進致します。
■参考資料
「関西SDGsプラットフォーム」(外部ページ)
https://kansai-sdgs-platform.jp/ -
内閣府では、SDGsの国内実施を促進し、より一層の地方創生につなげることを目的に、広範なステークホルダーとのパートナーシップを深める官民連携の場として、地方創生SDGs官民連携プラットフォームを設置しております。
当社も以前よりSDGsには一定の取り組みを行っており、今後は自社だけでは解決出来ない課題を本プラットフォームにおける活動を通じて、多くの企業や組織とパートナーシップを結び、自社のビジネスを通じてSDGsの達成に貢献していきたいと考えております。
現在のSDGsに関する取組
<フードロスペーパーなどを活用した取り組み>
持続可能な世界を実現するためエシカルペーパーなどの普及に力を入れております。最近ではフードロスペーパーなどを積極的に活用した事例などを発信しております。<採用の間口を広げ、雇用後も従業員に応じた勤怠を積極的に取り入れています>
従業員が安心して働き続ける事ができる環境を整備しています。育児や介護などライフステージに応じた様々な課題と向き合い、一人一人が働きやすい職場環境と勤怠管理に挑戦しております。<オンデマンド印刷を中心とした「必要な時に、必要な分だけ」を実践>
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機を中心に、オフセット印刷を凌駕する高画質と短納期ニーズに応えながら、「必要な時に、必要な分だけ」を実践しています。今後はより上記活動を推進していくため、内閣府 地方創生推進事務局が行う地方創生SDGs官民連携プラットフォームに入会し、今後一層取組に邁進致します。
■参考資料
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム(外部ページ)
https://future-city.go.jp/ -
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
株式会社彩匠堂では誠に勝手ながら、夏季休業を下記のとおりとさせていただきます。
夏季休業期間:2023年8月11日(金・祝) ~ 2023年8月15日(火)
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
※ホームページや各種SNSからのお問い合わせにつきましても、2023年8月16日(水)以降回答をさせていただきます。 -
弊社では情報発信の重要性を再認識し今更ながらでは御座いますが、SNSの運用を開始致しました。当社の取組や各種事例など様々な事を発信し皆様に認知頂きたいと思っております。見て頂きました折には「いいね!」や「フォロー」など頂けると運用担当者の励みになりますので、是非とも宜しくお願い致します!
Instagram|https://www.instagram.com/saisyoudo/
Twitter|https://twitter.com/saisyoudo_print
Facebook|https://www.facebook.com/saisyoudoprint
note|https://note.com/saisyoudo -
この度弊社では、印刷工場内の温湿度を管理し印刷トラブル防止を行うため超音波式加湿器を導入致しました。
印刷用紙は植物繊維を主原料として機械で抄造されているため湿度変化の影響を受けやすいとされています。実際弊社ではこれまで湿度管理をしてこなかった事もあり、乾燥や湿気などその日の天候に左右され通紙にも相当悩まされてきました。
特に「カール」「おちょこ」「波うち」などの「紙くせ」により発生するトラブルは、
1.給紙フィーダーボード部分での給紙トラブルが発生して印刷ができない
2.紙しわ、見当不良、ダブリなどが発生
3.横持ち、納品時など紙が不揃いとなり裏移りや加工不良が発生
といったことがあります。「紙くせ」の主な原因として、印刷工場内の湿度管理があります。
一般的に冬は20%~40%、梅雨時期には70%~90%になることもあり年間での湿度差が大きいので、温度は夏季には25℃±2℃、冬季には23℃±2℃、湿度は60%±10%に保つことが望ましいとされています。トナーオンデマンド印刷は318×469㎜(菊四)と通紙サイズがそこまで大きく無いためこれまでは余り気にすることも無かったが、JetPress750を導入したことで636×469㎜(菊半裁)や750×585㎜など従来の2倍サイズを扱うようになり、湿度管理の大切さを学びました。 -
令和5年6月1日より有限会社つのだ商業デザイン(本社:大阪市旭区、代表取締役:角田博計)の全ての事業について、下記の通り事業移管を受け当社にてサービスを継続させて頂くことになりました。
<事業譲渡のお知らせ>
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、この度有限会社つのだ商業デザインは、令和5年5月30日をもちまして、株式会社彩匠堂に全ての事業を移管することになりました。
ここに長年にわたり賜りましたご愛顧、ご厚情に対して心より御礼申し上げます。
これによりこれまで両社が各々行っていたオンデマンド印刷における技術を一体化することで、多様化するニーズに迅速且つ的確に対応できるものと確信しております。
なお、同事業の社員は株式会社彩匠堂に移り、新たな体制で皆様のご要望にお応えしていく所存でございますので、ご高承の上、倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますよう伏してお願い申し上げます。
まずは、略儀ながら書面をもちましてご挨拶申し上げます。敬 具
記
<問い合わせ・ご注文・生産>
令和5年6月1日以降、当面の間は電話番号、FAX、Eメール、住所など連絡先の変更は御座いません。<請求書に関するお問合せ>
株式会社彩匠堂にて引き続き行いますので、移管先までご連絡ください。以上
(移管先)
株式会社彩匠堂
住所 〒541-0045 大阪市中央区道修町2-2-6 道修町後藤ビル4階
TEL 06-6209-3550 / FAX 06-6209-3551
CONTACT お問い合わせ

NEWS お知らせ
-
平素は格別のご高配を賜り心よりお礼申し上げます。
弊社は2022年に富士フイルム社製「枚葉型インクジェットデジタルプレスJet Press 750S」を導入しております。
2009年創業より大阪・東京を中心とした1,500社を超える取引先と50,000件を超える様々な印刷ジョブに携わって参りました。
このたび富士フイルムグループのご協力をいただき、内覧会を開催することといたしました。当日は菊四のプリントオンデマンドを主軸とした弊社がなぜJetPressを導入したのか?
その活用方法とは?導入して実際どうなの?
※弊社は国内で唯一オフセット機を有しないPODユーザーがJetPressを導入した企業です。是非この機会にデジタル機が可能とするお客様への役立ちと効率化及びジョブ拡大のご検討の機会として頂ければ幸いです。
つきましては、ご多用の折とは存じますが、是非ご来場賜りたく、ご案内申し上げます。
弊社一同、皆様のご来場をお待ちしております。■開催概要
日時:2023 年 11 月 17 日(金)13:00~14:00
会場:株式会社彩匠堂 深江橋プリントセンター
〒537-0003 大阪市東成区神路2-2-6■お申込み:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc6RN9R25a0x-eos6GYBmPtSVQdVPOh3yl9XJf0gsWfZm65kA/viewform?usp=sf_link
もしくは以下のQRコードよりお願いいたします。■当日予定
13:00~13:05 JetPress紹介動画
13:05~13:25 挨拶・企業紹介・導入から今日までの活用方法について
13:25~13:55 JetPress750実機デモ
13:55~14:00 質疑応答・終了■注意事項
※当日の進行具合でスケジュール変更となる場合がございます。
※駐車場が御座いませんのでお車でお越しの方は周辺のコインパーキングをご利用ください。
※今回の内覧会については個人の方のご参加は御遠慮させて頂いております。
※個人の方で内覧ご希望の方は別日で御案内させて頂きますのでお問合せ下さい。
※来場者数の上限設定
場所の関係上、最大10名までとさせて頂いております。
多くの企業へ参加をして頂きたいので各社2名まででお願い致します。
なお10名を超える場合は改めて個別に御案内させて頂きます。 -
この度弊社では、印刷紙器・紙ディスプレイ・POPなどの構造設計まで行える包装・ ディスプレイ設計専用のソフトウェア「ArtiosCAD」を導入致しました。
「ArtiosCAD」は作図だけでなく、様々な専門機能がございます。
・構造設計・デザインから、プリプレス工程で必要となるパッケージの面付け
・3Dプレビューによりモニタ上でパッケージ・ディスプレイ等の組上がり形状を確認
・本生産に必要となる抜木型や抜木型用ゴムデータ、面板データなどの作成
・作業現場で必要となる製造仕様書などの各書類を簡単作成
・梱包内容物の3次元データを利用した緩衝材・外装箱の自動設計など弊社ではB2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機「Jet Press 750S」で多種多様なジョブに対応しております。
今後は「Jet Press 750S」「RICOH Pro C9200」を活用したパッケージや什器におきましても様々なご提案が出来ればと考えております。
バリアブル・可変・差込印刷・小ロット・多品種・特殊紙・高画質印刷・カッティング・内職・発送などお問合せ下さい。 -
この度弊社は、
大阪産業創造館主催|2023年9月13日(水) 10:30-16:30に開催されます
【販促物活用フェスタ2023】
POP・装飾、ノベルティ、チラシで五感にひびく販促を!に出展いたします。弊社は「POP・装飾分野」に出展し、
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタルプレスを活用した多品種・小ロットの印刷物を中心に展示をします。
またサーキュラーエコノミーを実現するため、エシカルペーパーを活用した印刷物も多数展示しますので
ぜひ下記のブースにお立ち寄りください。お待ちしております。開催日時|2023年9月13日(水) 10:30-16:30
<第1部>10:30-12:00 <第2部>13:00-14:30 <第3部>15:00-16:30
※完全事前申込制
※会場が混み合う場合は、入場制限を行うことがあります。ご了承ください。
開催場所|大阪産業創造館3F・4F ※受付4F
料金|無料
★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お問合せ先|大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分 -
中核的労働要求事項に関する方針声明
当社は中核的労働要求事項を尊重し、森林認証に係わる労働者の人権を擁護するために以下の通り方針を表明します。
1.児童労働の禁止
各国・地域の法令が定める雇用最低年齢に満たない児童を就労させません。2.強制労働の排除
いかなる就業形態においても、不当な労働を強制しません。3.職業と雇用における差別の撤廃
基本的人権を尊重し、国籍・人種・出身地・性別・宗教・疾病・障がいによる差別、セクシャルハラスメント、パワーハラスメントなど、
人権を無視する行為は行いません。4.結社の自由および団体交渉権の尊重
国連の提唱する普遍的原則(結社の自由・団体交渉権の承認)を支持します。2023年7月27日
株式会社彩匠堂
代表取締役 伊達 則幸 -
この度弊社では「関西SDGsプラットフォーム」への参加を決定し登録申請を行っておりましたが手続きが完了しましたのでお知らせします。
「関西SDGsプラットフォーム」は、2015年9月に「国連持続可能な開発サミット」おいて採択された「持続可能な開発目標:SDGs」の達成に向けて、関西の民間企業、市民社会・NPO・NGO、大学・研究機関、自治体・政府機関といった、多様なアクターが参加するプラットフォームとして設立されました。
現在のSDGsに関する取組
<フードロスペーパーなどを活用した取り組み>
持続可能な世界を実現するためエシカルペーパーなどの普及に力を入れております。最近ではフードロスペーパーなどを積極的に活用した事例などを発信しております。<採用の間口を広げ、雇用後も従業員に応じた勤怠を積極的に取り入れています>
従業員が安心して働き続ける事ができる環境を整備しています。育児や介護などライフステージに応じた様々な課題と向き合い、一人一人が働きやすい職場環境と勤怠管理に挑戦しております。<オンデマンド印刷を中心とした「必要な時に、必要な分だけ」を実践>
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機を中心に、オフセット印刷を凌駕する高画質と短納期ニーズに応えながら、「必要な時に、必要な分だけ」を実践しています。今後はより上記活動を推進していくため、「関西SDGsプラットフォーム」と連携し、今後一層取組に邁進致します。
■参考資料
「関西SDGsプラットフォーム」(外部ページ)
https://kansai-sdgs-platform.jp/ -
内閣府では、SDGsの国内実施を促進し、より一層の地方創生につなげることを目的に、広範なステークホルダーとのパートナーシップを深める官民連携の場として、地方創生SDGs官民連携プラットフォームを設置しております。
当社も以前よりSDGsには一定の取り組みを行っており、今後は自社だけでは解決出来ない課題を本プラットフォームにおける活動を通じて、多くの企業や組織とパートナーシップを結び、自社のビジネスを通じてSDGsの達成に貢献していきたいと考えております。
現在のSDGsに関する取組
<フードロスペーパーなどを活用した取り組み>
持続可能な世界を実現するためエシカルペーパーなどの普及に力を入れております。最近ではフードロスペーパーなどを積極的に活用した事例などを発信しております。<採用の間口を広げ、雇用後も従業員に応じた勤怠を積極的に取り入れています>
従業員が安心して働き続ける事ができる環境を整備しています。育児や介護などライフステージに応じた様々な課題と向き合い、一人一人が働きやすい職場環境と勤怠管理に挑戦しております。<オンデマンド印刷を中心とした「必要な時に、必要な分だけ」を実践>
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機を中心に、オフセット印刷を凌駕する高画質と短納期ニーズに応えながら、「必要な時に、必要な分だけ」を実践しています。今後はより上記活動を推進していくため、内閣府 地方創生推進事務局が行う地方創生SDGs官民連携プラットフォームに入会し、今後一層取組に邁進致します。
■参考資料
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム(外部ページ)
https://future-city.go.jp/ -
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
株式会社彩匠堂では誠に勝手ながら、夏季休業を下記のとおりとさせていただきます。
夏季休業期間:2023年8月11日(金・祝) ~ 2023年8月15日(火)
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
※ホームページや各種SNSからのお問い合わせにつきましても、2023年8月16日(水)以降回答をさせていただきます。 -
弊社では情報発信の重要性を再認識し今更ながらでは御座いますが、SNSの運用を開始致しました。当社の取組や各種事例など様々な事を発信し皆様に認知頂きたいと思っております。見て頂きました折には「いいね!」や「フォロー」など頂けると運用担当者の励みになりますので、是非とも宜しくお願い致します!
Instagram|https://www.instagram.com/saisyoudo/
Twitter|https://twitter.com/saisyoudo_print
Facebook|https://www.facebook.com/saisyoudoprint
note|https://note.com/saisyoudo -
この度弊社では、印刷工場内の温湿度を管理し印刷トラブル防止を行うため超音波式加湿器を導入致しました。
印刷用紙は植物繊維を主原料として機械で抄造されているため湿度変化の影響を受けやすいとされています。実際弊社ではこれまで湿度管理をしてこなかった事もあり、乾燥や湿気などその日の天候に左右され通紙にも相当悩まされてきました。
特に「カール」「おちょこ」「波うち」などの「紙くせ」により発生するトラブルは、
1.給紙フィーダーボード部分での給紙トラブルが発生して印刷ができない
2.紙しわ、見当不良、ダブリなどが発生
3.横持ち、納品時など紙が不揃いとなり裏移りや加工不良が発生
といったことがあります。「紙くせ」の主な原因として、印刷工場内の湿度管理があります。
一般的に冬は20%~40%、梅雨時期には70%~90%になることもあり年間での湿度差が大きいので、温度は夏季には25℃±2℃、冬季には23℃±2℃、湿度は60%±10%に保つことが望ましいとされています。トナーオンデマンド印刷は318×469㎜(菊四)と通紙サイズがそこまで大きく無いためこれまでは余り気にすることも無かったが、JetPress750を導入したことで636×469㎜(菊半裁)や750×585㎜など従来の2倍サイズを扱うようになり、湿度管理の大切さを学びました。 -
令和5年6月1日より有限会社つのだ商業デザイン(本社:大阪市旭区、代表取締役:角田博計)の全ての事業について、下記の通り事業移管を受け当社にてサービスを継続させて頂くことになりました。
<事業譲渡のお知らせ>
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、この度有限会社つのだ商業デザインは、令和5年5月30日をもちまして、株式会社彩匠堂に全ての事業を移管することになりました。
ここに長年にわたり賜りましたご愛顧、ご厚情に対して心より御礼申し上げます。
これによりこれまで両社が各々行っていたオンデマンド印刷における技術を一体化することで、多様化するニーズに迅速且つ的確に対応できるものと確信しております。
なお、同事業の社員は株式会社彩匠堂に移り、新たな体制で皆様のご要望にお応えしていく所存でございますので、ご高承の上、倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますよう伏してお願い申し上げます。
まずは、略儀ながら書面をもちましてご挨拶申し上げます。敬 具
記
<問い合わせ・ご注文・生産>
令和5年6月1日以降、当面の間は電話番号、FAX、Eメール、住所など連絡先の変更は御座いません。<請求書に関するお問合せ>
株式会社彩匠堂にて引き続き行いますので、移管先までご連絡ください。以上
(移管先)
株式会社彩匠堂
住所 〒541-0045 大阪市中央区道修町2-2-6 道修町後藤ビル4階
TEL 06-6209-3550 / FAX 06-6209-3551
CONTACT お問い合わせ

NEWS お知らせ
-
平素は格別のご高配を賜り心よりお礼申し上げます。
弊社は2022年に富士フイルム社製「枚葉型インクジェットデジタルプレスJet Press 750S」を導入しております。
2009年創業より大阪・東京を中心とした1,500社を超える取引先と50,000件を超える様々な印刷ジョブに携わって参りました。
このたび富士フイルムグループのご協力をいただき、内覧会を開催することといたしました。当日は菊四のプリントオンデマンドを主軸とした弊社がなぜJetPressを導入したのか?
その活用方法とは?導入して実際どうなの?
※弊社は国内で唯一オフセット機を有しないPODユーザーがJetPressを導入した企業です。是非この機会にデジタル機が可能とするお客様への役立ちと効率化及びジョブ拡大のご検討の機会として頂ければ幸いです。
つきましては、ご多用の折とは存じますが、是非ご来場賜りたく、ご案内申し上げます。
弊社一同、皆様のご来場をお待ちしております。■開催概要
日時:2023 年 11 月 17 日(金)13:00~14:00
会場:株式会社彩匠堂 深江橋プリントセンター
〒537-0003 大阪市東成区神路2-2-6■お申込み:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc6RN9R25a0x-eos6GYBmPtSVQdVPOh3yl9XJf0gsWfZm65kA/viewform?usp=sf_link
もしくは以下のQRコードよりお願いいたします。■当日予定
13:00~13:05 JetPress紹介動画
13:05~13:25 挨拶・企業紹介・導入から今日までの活用方法について
13:25~13:55 JetPress750実機デモ
13:55~14:00 質疑応答・終了■注意事項
※当日の進行具合でスケジュール変更となる場合がございます。
※駐車場が御座いませんのでお車でお越しの方は周辺のコインパーキングをご利用ください。
※今回の内覧会については個人の方のご参加は御遠慮させて頂いております。
※個人の方で内覧ご希望の方は別日で御案内させて頂きますのでお問合せ下さい。
※来場者数の上限設定
場所の関係上、最大10名までとさせて頂いております。
多くの企業へ参加をして頂きたいので各社2名まででお願い致します。
なお10名を超える場合は改めて個別に御案内させて頂きます。 -
この度弊社では、印刷紙器・紙ディスプレイ・POPなどの構造設計まで行える包装・ ディスプレイ設計専用のソフトウェア「ArtiosCAD」を導入致しました。
「ArtiosCAD」は作図だけでなく、様々な専門機能がございます。
・構造設計・デザインから、プリプレス工程で必要となるパッケージの面付け
・3Dプレビューによりモニタ上でパッケージ・ディスプレイ等の組上がり形状を確認
・本生産に必要となる抜木型や抜木型用ゴムデータ、面板データなどの作成
・作業現場で必要となる製造仕様書などの各書類を簡単作成
・梱包内容物の3次元データを利用した緩衝材・外装箱の自動設計など弊社ではB2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機「Jet Press 750S」で多種多様なジョブに対応しております。
今後は「Jet Press 750S」「RICOH Pro C9200」を活用したパッケージや什器におきましても様々なご提案が出来ればと考えております。
バリアブル・可変・差込印刷・小ロット・多品種・特殊紙・高画質印刷・カッティング・内職・発送などお問合せ下さい。 -
この度弊社は、
大阪産業創造館主催|2023年9月13日(水) 10:30-16:30に開催されます
【販促物活用フェスタ2023】
POP・装飾、ノベルティ、チラシで五感にひびく販促を!に出展いたします。弊社は「POP・装飾分野」に出展し、
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタルプレスを活用した多品種・小ロットの印刷物を中心に展示をします。
またサーキュラーエコノミーを実現するため、エシカルペーパーを活用した印刷物も多数展示しますので
ぜひ下記のブースにお立ち寄りください。お待ちしております。開催日時|2023年9月13日(水) 10:30-16:30
<第1部>10:30-12:00 <第2部>13:00-14:30 <第3部>15:00-16:30
※完全事前申込制
※会場が混み合う場合は、入場制限を行うことがあります。ご了承ください。
開催場所|大阪産業創造館3F・4F ※受付4F
料金|無料
★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お問合せ先|大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分 -
中核的労働要求事項に関する方針声明
当社は中核的労働要求事項を尊重し、森林認証に係わる労働者の人権を擁護するために以下の通り方針を表明します。
1.児童労働の禁止
各国・地域の法令が定める雇用最低年齢に満たない児童を就労させません。2.強制労働の排除
いかなる就業形態においても、不当な労働を強制しません。3.職業と雇用における差別の撤廃
基本的人権を尊重し、国籍・人種・出身地・性別・宗教・疾病・障がいによる差別、セクシャルハラスメント、パワーハラスメントなど、
人権を無視する行為は行いません。4.結社の自由および団体交渉権の尊重
国連の提唱する普遍的原則(結社の自由・団体交渉権の承認)を支持します。2023年7月27日
株式会社彩匠堂
代表取締役 伊達 則幸 -
この度弊社では「関西SDGsプラットフォーム」への参加を決定し登録申請を行っておりましたが手続きが完了しましたのでお知らせします。
「関西SDGsプラットフォーム」は、2015年9月に「国連持続可能な開発サミット」おいて採択された「持続可能な開発目標:SDGs」の達成に向けて、関西の民間企業、市民社会・NPO・NGO、大学・研究機関、自治体・政府機関といった、多様なアクターが参加するプラットフォームとして設立されました。
現在のSDGsに関する取組
<フードロスペーパーなどを活用した取り組み>
持続可能な世界を実現するためエシカルペーパーなどの普及に力を入れております。最近ではフードロスペーパーなどを積極的に活用した事例などを発信しております。<採用の間口を広げ、雇用後も従業員に応じた勤怠を積極的に取り入れています>
従業員が安心して働き続ける事ができる環境を整備しています。育児や介護などライフステージに応じた様々な課題と向き合い、一人一人が働きやすい職場環境と勤怠管理に挑戦しております。<オンデマンド印刷を中心とした「必要な時に、必要な分だけ」を実践>
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機を中心に、オフセット印刷を凌駕する高画質と短納期ニーズに応えながら、「必要な時に、必要な分だけ」を実践しています。今後はより上記活動を推進していくため、「関西SDGsプラットフォーム」と連携し、今後一層取組に邁進致します。
■参考資料
「関西SDGsプラットフォーム」(外部ページ)
https://kansai-sdgs-platform.jp/ -
内閣府では、SDGsの国内実施を促進し、より一層の地方創生につなげることを目的に、広範なステークホルダーとのパートナーシップを深める官民連携の場として、地方創生SDGs官民連携プラットフォームを設置しております。
当社も以前よりSDGsには一定の取り組みを行っており、今後は自社だけでは解決出来ない課題を本プラットフォームにおける活動を通じて、多くの企業や組織とパートナーシップを結び、自社のビジネスを通じてSDGsの達成に貢献していきたいと考えております。
現在のSDGsに関する取組
<フードロスペーパーなどを活用した取り組み>
持続可能な世界を実現するためエシカルペーパーなどの普及に力を入れております。最近ではフードロスペーパーなどを積極的に活用した事例などを発信しております。<採用の間口を広げ、雇用後も従業員に応じた勤怠を積極的に取り入れています>
従業員が安心して働き続ける事ができる環境を整備しています。育児や介護などライフステージに応じた様々な課題と向き合い、一人一人が働きやすい職場環境と勤怠管理に挑戦しております。<オンデマンド印刷を中心とした「必要な時に、必要な分だけ」を実践>
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機を中心に、オフセット印刷を凌駕する高画質と短納期ニーズに応えながら、「必要な時に、必要な分だけ」を実践しています。今後はより上記活動を推進していくため、内閣府 地方創生推進事務局が行う地方創生SDGs官民連携プラットフォームに入会し、今後一層取組に邁進致します。
■参考資料
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム(外部ページ)
https://future-city.go.jp/ -
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
株式会社彩匠堂では誠に勝手ながら、夏季休業を下記のとおりとさせていただきます。
夏季休業期間:2023年8月11日(金・祝) ~ 2023年8月15日(火)
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
※ホームページや各種SNSからのお問い合わせにつきましても、2023年8月16日(水)以降回答をさせていただきます。 -
弊社では情報発信の重要性を再認識し今更ながらでは御座いますが、SNSの運用を開始致しました。当社の取組や各種事例など様々な事を発信し皆様に認知頂きたいと思っております。見て頂きました折には「いいね!」や「フォロー」など頂けると運用担当者の励みになりますので、是非とも宜しくお願い致します!
Instagram|https://www.instagram.com/saisyoudo/
Twitter|https://twitter.com/saisyoudo_print
Facebook|https://www.facebook.com/saisyoudoprint
note|https://note.com/saisyoudo -
この度弊社では、印刷工場内の温湿度を管理し印刷トラブル防止を行うため超音波式加湿器を導入致しました。
印刷用紙は植物繊維を主原料として機械で抄造されているため湿度変化の影響を受けやすいとされています。実際弊社ではこれまで湿度管理をしてこなかった事もあり、乾燥や湿気などその日の天候に左右され通紙にも相当悩まされてきました。
特に「カール」「おちょこ」「波うち」などの「紙くせ」により発生するトラブルは、
1.給紙フィーダーボード部分での給紙トラブルが発生して印刷ができない
2.紙しわ、見当不良、ダブリなどが発生
3.横持ち、納品時など紙が不揃いとなり裏移りや加工不良が発生
といったことがあります。「紙くせ」の主な原因として、印刷工場内の湿度管理があります。
一般的に冬は20%~40%、梅雨時期には70%~90%になることもあり年間での湿度差が大きいので、温度は夏季には25℃±2℃、冬季には23℃±2℃、湿度は60%±10%に保つことが望ましいとされています。トナーオンデマンド印刷は318×469㎜(菊四)と通紙サイズがそこまで大きく無いためこれまでは余り気にすることも無かったが、JetPress750を導入したことで636×469㎜(菊半裁)や750×585㎜など従来の2倍サイズを扱うようになり、湿度管理の大切さを学びました。 -
令和5年6月1日より有限会社つのだ商業デザイン(本社:大阪市旭区、代表取締役:角田博計)の全ての事業について、下記の通り事業移管を受け当社にてサービスを継続させて頂くことになりました。
<事業譲渡のお知らせ>
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、この度有限会社つのだ商業デザインは、令和5年5月30日をもちまして、株式会社彩匠堂に全ての事業を移管することになりました。
ここに長年にわたり賜りましたご愛顧、ご厚情に対して心より御礼申し上げます。
これによりこれまで両社が各々行っていたオンデマンド印刷における技術を一体化することで、多様化するニーズに迅速且つ的確に対応できるものと確信しております。
なお、同事業の社員は株式会社彩匠堂に移り、新たな体制で皆様のご要望にお応えしていく所存でございますので、ご高承の上、倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますよう伏してお願い申し上げます。
まずは、略儀ながら書面をもちましてご挨拶申し上げます。敬 具
記
<問い合わせ・ご注文・生産>
令和5年6月1日以降、当面の間は電話番号、FAX、Eメール、住所など連絡先の変更は御座いません。<請求書に関するお問合せ>
株式会社彩匠堂にて引き続き行いますので、移管先までご連絡ください。以上
(移管先)
株式会社彩匠堂
住所 〒541-0045 大阪市中央区道修町2-2-6 道修町後藤ビル4階
TEL 06-6209-3550 / FAX 06-6209-3551
CONTACT お問い合わせ

NEWS お知らせ
-
平素は格別のご高配を賜り心よりお礼申し上げます。
弊社は2022年に富士フイルム社製「枚葉型インクジェットデジタルプレスJet Press 750S」を導入しております。
2009年創業より大阪・東京を中心とした1,500社を超える取引先と50,000件を超える様々な印刷ジョブに携わって参りました。
このたび富士フイルムグループのご協力をいただき、内覧会を開催することといたしました。当日は菊四のプリントオンデマンドを主軸とした弊社がなぜJetPressを導入したのか?
その活用方法とは?導入して実際どうなの?
※弊社は国内で唯一オフセット機を有しないPODユーザーがJetPressを導入した企業です。是非この機会にデジタル機が可能とするお客様への役立ちと効率化及びジョブ拡大のご検討の機会として頂ければ幸いです。
つきましては、ご多用の折とは存じますが、是非ご来場賜りたく、ご案内申し上げます。
弊社一同、皆様のご来場をお待ちしております。■開催概要
日時:2023 年 11 月 17 日(金)13:00~14:00
会場:株式会社彩匠堂 深江橋プリントセンター
〒537-0003 大阪市東成区神路2-2-6■お申込み:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc6RN9R25a0x-eos6GYBmPtSVQdVPOh3yl9XJf0gsWfZm65kA/viewform?usp=sf_link
もしくは以下のQRコードよりお願いいたします。■当日予定
13:00~13:05 JetPress紹介動画
13:05~13:25 挨拶・企業紹介・導入から今日までの活用方法について
13:25~13:55 JetPress750実機デモ
13:55~14:00 質疑応答・終了■注意事項
※当日の進行具合でスケジュール変更となる場合がございます。
※駐車場が御座いませんのでお車でお越しの方は周辺のコインパーキングをご利用ください。
※今回の内覧会については個人の方のご参加は御遠慮させて頂いております。
※個人の方で内覧ご希望の方は別日で御案内させて頂きますのでお問合せ下さい。
※来場者数の上限設定
場所の関係上、最大10名までとさせて頂いております。
多くの企業へ参加をして頂きたいので各社2名まででお願い致します。
なお10名を超える場合は改めて個別に御案内させて頂きます。 -
この度弊社では、印刷紙器・紙ディスプレイ・POPなどの構造設計まで行える包装・ ディスプレイ設計専用のソフトウェア「ArtiosCAD」を導入致しました。
「ArtiosCAD」は作図だけでなく、様々な専門機能がございます。
・構造設計・デザインから、プリプレス工程で必要となるパッケージの面付け
・3Dプレビューによりモニタ上でパッケージ・ディスプレイ等の組上がり形状を確認
・本生産に必要となる抜木型や抜木型用ゴムデータ、面板データなどの作成
・作業現場で必要となる製造仕様書などの各書類を簡単作成
・梱包内容物の3次元データを利用した緩衝材・外装箱の自動設計など弊社ではB2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機「Jet Press 750S」で多種多様なジョブに対応しております。
今後は「Jet Press 750S」「RICOH Pro C9200」を活用したパッケージや什器におきましても様々なご提案が出来ればと考えております。
バリアブル・可変・差込印刷・小ロット・多品種・特殊紙・高画質印刷・カッティング・内職・発送などお問合せ下さい。 -
この度弊社は、
大阪産業創造館主催|2023年9月13日(水) 10:30-16:30に開催されます
【販促物活用フェスタ2023】
POP・装飾、ノベルティ、チラシで五感にひびく販促を!に出展いたします。弊社は「POP・装飾分野」に出展し、
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタルプレスを活用した多品種・小ロットの印刷物を中心に展示をします。
またサーキュラーエコノミーを実現するため、エシカルペーパーを活用した印刷物も多数展示しますので
ぜひ下記のブースにお立ち寄りください。お待ちしております。開催日時|2023年9月13日(水) 10:30-16:30
<第1部>10:30-12:00 <第2部>13:00-14:30 <第3部>15:00-16:30
※完全事前申込制
※会場が混み合う場合は、入場制限を行うことがあります。ご了承ください。
開催場所|大阪産業創造館3F・4F ※受付4F
料金|無料
★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お問合せ先|大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分 -
中核的労働要求事項に関する方針声明
当社は中核的労働要求事項を尊重し、森林認証に係わる労働者の人権を擁護するために以下の通り方針を表明します。
1.児童労働の禁止
各国・地域の法令が定める雇用最低年齢に満たない児童を就労させません。2.強制労働の排除
いかなる就業形態においても、不当な労働を強制しません。3.職業と雇用における差別の撤廃
基本的人権を尊重し、国籍・人種・出身地・性別・宗教・疾病・障がいによる差別、セクシャルハラスメント、パワーハラスメントなど、
人権を無視する行為は行いません。4.結社の自由および団体交渉権の尊重
国連の提唱する普遍的原則(結社の自由・団体交渉権の承認)を支持します。2023年7月27日
株式会社彩匠堂
代表取締役 伊達 則幸 -
この度弊社では「関西SDGsプラットフォーム」への参加を決定し登録申請を行っておりましたが手続きが完了しましたのでお知らせします。
「関西SDGsプラットフォーム」は、2015年9月に「国連持続可能な開発サミット」おいて採択された「持続可能な開発目標:SDGs」の達成に向けて、関西の民間企業、市民社会・NPO・NGO、大学・研究機関、自治体・政府機関といった、多様なアクターが参加するプラットフォームとして設立されました。
現在のSDGsに関する取組
<フードロスペーパーなどを活用した取り組み>
持続可能な世界を実現するためエシカルペーパーなどの普及に力を入れております。最近ではフードロスペーパーなどを積極的に活用した事例などを発信しております。<採用の間口を広げ、雇用後も従業員に応じた勤怠を積極的に取り入れています>
従業員が安心して働き続ける事ができる環境を整備しています。育児や介護などライフステージに応じた様々な課題と向き合い、一人一人が働きやすい職場環境と勤怠管理に挑戦しております。<オンデマンド印刷を中心とした「必要な時に、必要な分だけ」を実践>
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機を中心に、オフセット印刷を凌駕する高画質と短納期ニーズに応えながら、「必要な時に、必要な分だけ」を実践しています。今後はより上記活動を推進していくため、「関西SDGsプラットフォーム」と連携し、今後一層取組に邁進致します。
■参考資料
「関西SDGsプラットフォーム」(外部ページ)
https://kansai-sdgs-platform.jp/ -
内閣府では、SDGsの国内実施を促進し、より一層の地方創生につなげることを目的に、広範なステークホルダーとのパートナーシップを深める官民連携の場として、地方創生SDGs官民連携プラットフォームを設置しております。
当社も以前よりSDGsには一定の取り組みを行っており、今後は自社だけでは解決出来ない課題を本プラットフォームにおける活動を通じて、多くの企業や組織とパートナーシップを結び、自社のビジネスを通じてSDGsの達成に貢献していきたいと考えております。
現在のSDGsに関する取組
<フードロスペーパーなどを活用した取り組み>
持続可能な世界を実現するためエシカルペーパーなどの普及に力を入れております。最近ではフードロスペーパーなどを積極的に活用した事例などを発信しております。<採用の間口を広げ、雇用後も従業員に応じた勤怠を積極的に取り入れています>
従業員が安心して働き続ける事ができる環境を整備しています。育児や介護などライフステージに応じた様々な課題と向き合い、一人一人が働きやすい職場環境と勤怠管理に挑戦しております。<オンデマンド印刷を中心とした「必要な時に、必要な分だけ」を実践>
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機を中心に、オフセット印刷を凌駕する高画質と短納期ニーズに応えながら、「必要な時に、必要な分だけ」を実践しています。今後はより上記活動を推進していくため、内閣府 地方創生推進事務局が行う地方創生SDGs官民連携プラットフォームに入会し、今後一層取組に邁進致します。
■参考資料
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム(外部ページ)
https://future-city.go.jp/ -
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
株式会社彩匠堂では誠に勝手ながら、夏季休業を下記のとおりとさせていただきます。
夏季休業期間:2023年8月11日(金・祝) ~ 2023年8月15日(火)
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
※ホームページや各種SNSからのお問い合わせにつきましても、2023年8月16日(水)以降回答をさせていただきます。 -
弊社では情報発信の重要性を再認識し今更ながらでは御座いますが、SNSの運用を開始致しました。当社の取組や各種事例など様々な事を発信し皆様に認知頂きたいと思っております。見て頂きました折には「いいね!」や「フォロー」など頂けると運用担当者の励みになりますので、是非とも宜しくお願い致します!
Instagram|https://www.instagram.com/saisyoudo/
Twitter|https://twitter.com/saisyoudo_print
Facebook|https://www.facebook.com/saisyoudoprint
note|https://note.com/saisyoudo -
この度弊社では、印刷工場内の温湿度を管理し印刷トラブル防止を行うため超音波式加湿器を導入致しました。
印刷用紙は植物繊維を主原料として機械で抄造されているため湿度変化の影響を受けやすいとされています。実際弊社ではこれまで湿度管理をしてこなかった事もあり、乾燥や湿気などその日の天候に左右され通紙にも相当悩まされてきました。
特に「カール」「おちょこ」「波うち」などの「紙くせ」により発生するトラブルは、
1.給紙フィーダーボード部分での給紙トラブルが発生して印刷ができない
2.紙しわ、見当不良、ダブリなどが発生
3.横持ち、納品時など紙が不揃いとなり裏移りや加工不良が発生
といったことがあります。「紙くせ」の主な原因として、印刷工場内の湿度管理があります。
一般的に冬は20%~40%、梅雨時期には70%~90%になることもあり年間での湿度差が大きいので、温度は夏季には25℃±2℃、冬季には23℃±2℃、湿度は60%±10%に保つことが望ましいとされています。トナーオンデマンド印刷は318×469㎜(菊四)と通紙サイズがそこまで大きく無いためこれまでは余り気にすることも無かったが、JetPress750を導入したことで636×469㎜(菊半裁)や750×585㎜など従来の2倍サイズを扱うようになり、湿度管理の大切さを学びました。 -
令和5年6月1日より有限会社つのだ商業デザイン(本社:大阪市旭区、代表取締役:角田博計)の全ての事業について、下記の通り事業移管を受け当社にてサービスを継続させて頂くことになりました。
<事業譲渡のお知らせ>
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、この度有限会社つのだ商業デザインは、令和5年5月30日をもちまして、株式会社彩匠堂に全ての事業を移管することになりました。
ここに長年にわたり賜りましたご愛顧、ご厚情に対して心より御礼申し上げます。
これによりこれまで両社が各々行っていたオンデマンド印刷における技術を一体化することで、多様化するニーズに迅速且つ的確に対応できるものと確信しております。
なお、同事業の社員は株式会社彩匠堂に移り、新たな体制で皆様のご要望にお応えしていく所存でございますので、ご高承の上、倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますよう伏してお願い申し上げます。
まずは、略儀ながら書面をもちましてご挨拶申し上げます。敬 具
記
<問い合わせ・ご注文・生産>
令和5年6月1日以降、当面の間は電話番号、FAX、Eメール、住所など連絡先の変更は御座いません。<請求書に関するお問合せ>
株式会社彩匠堂にて引き続き行いますので、移管先までご連絡ください。以上
(移管先)
株式会社彩匠堂
住所 〒541-0045 大阪市中央区道修町2-2-6 道修町後藤ビル4階
TEL 06-6209-3550 / FAX 06-6209-3551
CONTACT お問い合わせ

NEWS お知らせ
-
平素は格別のご高配を賜り心よりお礼申し上げます。
弊社は2022年に富士フイルム社製「枚葉型インクジェットデジタルプレスJet Press 750S」を導入しております。
2009年創業より大阪・東京を中心とした1,500社を超える取引先と50,000件を超える様々な印刷ジョブに携わって参りました。
このたび富士フイルムグループのご協力をいただき、内覧会を開催することといたしました。当日は菊四のプリントオンデマンドを主軸とした弊社がなぜJetPressを導入したのか?
その活用方法とは?導入して実際どうなの?
※弊社は国内で唯一オフセット機を有しないPODユーザーがJetPressを導入した企業です。是非この機会にデジタル機が可能とするお客様への役立ちと効率化及びジョブ拡大のご検討の機会として頂ければ幸いです。
つきましては、ご多用の折とは存じますが、是非ご来場賜りたく、ご案内申し上げます。
弊社一同、皆様のご来場をお待ちしております。■開催概要
日時:2023 年 11 月 17 日(金)13:00~14:00
会場:株式会社彩匠堂 深江橋プリントセンター
〒537-0003 大阪市東成区神路2-2-6■お申込み:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc6RN9R25a0x-eos6GYBmPtSVQdVPOh3yl9XJf0gsWfZm65kA/viewform?usp=sf_link
もしくは以下のQRコードよりお願いいたします。■当日予定
13:00~13:05 JetPress紹介動画
13:05~13:25 挨拶・企業紹介・導入から今日までの活用方法について
13:25~13:55 JetPress750実機デモ
13:55~14:00 質疑応答・終了■注意事項
※当日の進行具合でスケジュール変更となる場合がございます。
※駐車場が御座いませんのでお車でお越しの方は周辺のコインパーキングをご利用ください。
※今回の内覧会については個人の方のご参加は御遠慮させて頂いております。
※個人の方で内覧ご希望の方は別日で御案内させて頂きますのでお問合せ下さい。
※来場者数の上限設定
場所の関係上、最大10名までとさせて頂いております。
多くの企業へ参加をして頂きたいので各社2名まででお願い致します。
なお10名を超える場合は改めて個別に御案内させて頂きます。 -
この度弊社では、印刷紙器・紙ディスプレイ・POPなどの構造設計まで行える包装・ ディスプレイ設計専用のソフトウェア「ArtiosCAD」を導入致しました。
「ArtiosCAD」は作図だけでなく、様々な専門機能がございます。
・構造設計・デザインから、プリプレス工程で必要となるパッケージの面付け
・3Dプレビューによりモニタ上でパッケージ・ディスプレイ等の組上がり形状を確認
・本生産に必要となる抜木型や抜木型用ゴムデータ、面板データなどの作成
・作業現場で必要となる製造仕様書などの各書類を簡単作成
・梱包内容物の3次元データを利用した緩衝材・外装箱の自動設計など弊社ではB2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機「Jet Press 750S」で多種多様なジョブに対応しております。
今後は「Jet Press 750S」「RICOH Pro C9200」を活用したパッケージや什器におきましても様々なご提案が出来ればと考えております。
バリアブル・可変・差込印刷・小ロット・多品種・特殊紙・高画質印刷・カッティング・内職・発送などお問合せ下さい。 -
この度弊社は、
大阪産業創造館主催|2023年9月13日(水) 10:30-16:30に開催されます
【販促物活用フェスタ2023】
POP・装飾、ノベルティ、チラシで五感にひびく販促を!に出展いたします。弊社は「POP・装飾分野」に出展し、
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタルプレスを活用した多品種・小ロットの印刷物を中心に展示をします。
またサーキュラーエコノミーを実現するため、エシカルペーパーを活用した印刷物も多数展示しますので
ぜひ下記のブースにお立ち寄りください。お待ちしております。開催日時|2023年9月13日(水) 10:30-16:30
<第1部>10:30-12:00 <第2部>13:00-14:30 <第3部>15:00-16:30
※完全事前申込制
※会場が混み合う場合は、入場制限を行うことがあります。ご了承ください。
開催場所|大阪産業創造館3F・4F ※受付4F
料金|無料
★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お問合せ先|大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分 -
中核的労働要求事項に関する方針声明
当社は中核的労働要求事項を尊重し、森林認証に係わる労働者の人権を擁護するために以下の通り方針を表明します。
1.児童労働の禁止
各国・地域の法令が定める雇用最低年齢に満たない児童を就労させません。2.強制労働の排除
いかなる就業形態においても、不当な労働を強制しません。3.職業と雇用における差別の撤廃
基本的人権を尊重し、国籍・人種・出身地・性別・宗教・疾病・障がいによる差別、セクシャルハラスメント、パワーハラスメントなど、
人権を無視する行為は行いません。4.結社の自由および団体交渉権の尊重
国連の提唱する普遍的原則(結社の自由・団体交渉権の承認)を支持します。2023年7月27日
株式会社彩匠堂
代表取締役 伊達 則幸 -
この度弊社では「関西SDGsプラットフォーム」への参加を決定し登録申請を行っておりましたが手続きが完了しましたのでお知らせします。
「関西SDGsプラットフォーム」は、2015年9月に「国連持続可能な開発サミット」おいて採択された「持続可能な開発目標:SDGs」の達成に向けて、関西の民間企業、市民社会・NPO・NGO、大学・研究機関、自治体・政府機関といった、多様なアクターが参加するプラットフォームとして設立されました。
現在のSDGsに関する取組
<フードロスペーパーなどを活用した取り組み>
持続可能な世界を実現するためエシカルペーパーなどの普及に力を入れております。最近ではフードロスペーパーなどを積極的に活用した事例などを発信しております。<採用の間口を広げ、雇用後も従業員に応じた勤怠を積極的に取り入れています>
従業員が安心して働き続ける事ができる環境を整備しています。育児や介護などライフステージに応じた様々な課題と向き合い、一人一人が働きやすい職場環境と勤怠管理に挑戦しております。<オンデマンド印刷を中心とした「必要な時に、必要な分だけ」を実践>
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機を中心に、オフセット印刷を凌駕する高画質と短納期ニーズに応えながら、「必要な時に、必要な分だけ」を実践しています。今後はより上記活動を推進していくため、「関西SDGsプラットフォーム」と連携し、今後一層取組に邁進致します。
■参考資料
「関西SDGsプラットフォーム」(外部ページ)
https://kansai-sdgs-platform.jp/ -
内閣府では、SDGsの国内実施を促進し、より一層の地方創生につなげることを目的に、広範なステークホルダーとのパートナーシップを深める官民連携の場として、地方創生SDGs官民連携プラットフォームを設置しております。
当社も以前よりSDGsには一定の取り組みを行っており、今後は自社だけでは解決出来ない課題を本プラットフォームにおける活動を通じて、多くの企業や組織とパートナーシップを結び、自社のビジネスを通じてSDGsの達成に貢献していきたいと考えております。
現在のSDGsに関する取組
<フードロスペーパーなどを活用した取り組み>
持続可能な世界を実現するためエシカルペーパーなどの普及に力を入れております。最近ではフードロスペーパーなどを積極的に活用した事例などを発信しております。<採用の間口を広げ、雇用後も従業員に応じた勤怠を積極的に取り入れています>
従業員が安心して働き続ける事ができる環境を整備しています。育児や介護などライフステージに応じた様々な課題と向き合い、一人一人が働きやすい職場環境と勤怠管理に挑戦しております。<オンデマンド印刷を中心とした「必要な時に、必要な分だけ」を実践>
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機を中心に、オフセット印刷を凌駕する高画質と短納期ニーズに応えながら、「必要な時に、必要な分だけ」を実践しています。今後はより上記活動を推進していくため、内閣府 地方創生推進事務局が行う地方創生SDGs官民連携プラットフォームに入会し、今後一層取組に邁進致します。
■参考資料
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム(外部ページ)
https://future-city.go.jp/ -
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
株式会社彩匠堂では誠に勝手ながら、夏季休業を下記のとおりとさせていただきます。
夏季休業期間:2023年8月11日(金・祝) ~ 2023年8月15日(火)
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
※ホームページや各種SNSからのお問い合わせにつきましても、2023年8月16日(水)以降回答をさせていただきます。 -
弊社では情報発信の重要性を再認識し今更ながらでは御座いますが、SNSの運用を開始致しました。当社の取組や各種事例など様々な事を発信し皆様に認知頂きたいと思っております。見て頂きました折には「いいね!」や「フォロー」など頂けると運用担当者の励みになりますので、是非とも宜しくお願い致します!
Instagram|https://www.instagram.com/saisyoudo/
Twitter|https://twitter.com/saisyoudo_print
Facebook|https://www.facebook.com/saisyoudoprint
note|https://note.com/saisyoudo -
この度弊社では、印刷工場内の温湿度を管理し印刷トラブル防止を行うため超音波式加湿器を導入致しました。
印刷用紙は植物繊維を主原料として機械で抄造されているため湿度変化の影響を受けやすいとされています。実際弊社ではこれまで湿度管理をしてこなかった事もあり、乾燥や湿気などその日の天候に左右され通紙にも相当悩まされてきました。
特に「カール」「おちょこ」「波うち」などの「紙くせ」により発生するトラブルは、
1.給紙フィーダーボード部分での給紙トラブルが発生して印刷ができない
2.紙しわ、見当不良、ダブリなどが発生
3.横持ち、納品時など紙が不揃いとなり裏移りや加工不良が発生
といったことがあります。「紙くせ」の主な原因として、印刷工場内の湿度管理があります。
一般的に冬は20%~40%、梅雨時期には70%~90%になることもあり年間での湿度差が大きいので、温度は夏季には25℃±2℃、冬季には23℃±2℃、湿度は60%±10%に保つことが望ましいとされています。トナーオンデマンド印刷は318×469㎜(菊四)と通紙サイズがそこまで大きく無いためこれまでは余り気にすることも無かったが、JetPress750を導入したことで636×469㎜(菊半裁)や750×585㎜など従来の2倍サイズを扱うようになり、湿度管理の大切さを学びました。 -
令和5年6月1日より有限会社つのだ商業デザイン(本社:大阪市旭区、代表取締役:角田博計)の全ての事業について、下記の通り事業移管を受け当社にてサービスを継続させて頂くことになりました。
<事業譲渡のお知らせ>
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、この度有限会社つのだ商業デザインは、令和5年5月30日をもちまして、株式会社彩匠堂に全ての事業を移管することになりました。
ここに長年にわたり賜りましたご愛顧、ご厚情に対して心より御礼申し上げます。
これによりこれまで両社が各々行っていたオンデマンド印刷における技術を一体化することで、多様化するニーズに迅速且つ的確に対応できるものと確信しております。
なお、同事業の社員は株式会社彩匠堂に移り、新たな体制で皆様のご要望にお応えしていく所存でございますので、ご高承の上、倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますよう伏してお願い申し上げます。
まずは、略儀ながら書面をもちましてご挨拶申し上げます。敬 具
記
<問い合わせ・ご注文・生産>
令和5年6月1日以降、当面の間は電話番号、FAX、Eメール、住所など連絡先の変更は御座いません。<請求書に関するお問合せ>
株式会社彩匠堂にて引き続き行いますので、移管先までご連絡ください。以上
(移管先)
株式会社彩匠堂
住所 〒541-0045 大阪市中央区道修町2-2-6 道修町後藤ビル4階
TEL 06-6209-3550 / FAX 06-6209-3551
CONTACT お問い合わせ

NEWS お知らせ
-
平素は格別のご高配を賜り心よりお礼申し上げます。
弊社は2022年に富士フイルム社製「枚葉型インクジェットデジタルプレスJet Press 750S」を導入しております。
2009年創業より大阪・東京を中心とした1,500社を超える取引先と50,000件を超える様々な印刷ジョブに携わって参りました。
このたび富士フイルムグループのご協力をいただき、内覧会を開催することといたしました。当日は菊四のプリントオンデマンドを主軸とした弊社がなぜJetPressを導入したのか?
その活用方法とは?導入して実際どうなの?
※弊社は国内で唯一オフセット機を有しないPODユーザーがJetPressを導入した企業です。是非この機会にデジタル機が可能とするお客様への役立ちと効率化及びジョブ拡大のご検討の機会として頂ければ幸いです。
つきましては、ご多用の折とは存じますが、是非ご来場賜りたく、ご案内申し上げます。
弊社一同、皆様のご来場をお待ちしております。■開催概要
日時:2023 年 11 月 17 日(金)13:00~14:00
会場:株式会社彩匠堂 深江橋プリントセンター
〒537-0003 大阪市東成区神路2-2-6■お申込み:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc6RN9R25a0x-eos6GYBmPtSVQdVPOh3yl9XJf0gsWfZm65kA/viewform?usp=sf_link
もしくは以下のQRコードよりお願いいたします。■当日予定
13:00~13:05 JetPress紹介動画
13:05~13:25 挨拶・企業紹介・導入から今日までの活用方法について
13:25~13:55 JetPress750実機デモ
13:55~14:00 質疑応答・終了■注意事項
※当日の進行具合でスケジュール変更となる場合がございます。
※駐車場が御座いませんのでお車でお越しの方は周辺のコインパーキングをご利用ください。
※今回の内覧会については個人の方のご参加は御遠慮させて頂いております。
※個人の方で内覧ご希望の方は別日で御案内させて頂きますのでお問合せ下さい。
※来場者数の上限設定
場所の関係上、最大10名までとさせて頂いております。
多くの企業へ参加をして頂きたいので各社2名まででお願い致します。
なお10名を超える場合は改めて個別に御案内させて頂きます。 -
この度弊社では、印刷紙器・紙ディスプレイ・POPなどの構造設計まで行える包装・ ディスプレイ設計専用のソフトウェア「ArtiosCAD」を導入致しました。
「ArtiosCAD」は作図だけでなく、様々な専門機能がございます。
・構造設計・デザインから、プリプレス工程で必要となるパッケージの面付け
・3Dプレビューによりモニタ上でパッケージ・ディスプレイ等の組上がり形状を確認
・本生産に必要となる抜木型や抜木型用ゴムデータ、面板データなどの作成
・作業現場で必要となる製造仕様書などの各書類を簡単作成
・梱包内容物の3次元データを利用した緩衝材・外装箱の自動設計など弊社ではB2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機「Jet Press 750S」で多種多様なジョブに対応しております。
今後は「Jet Press 750S」「RICOH Pro C9200」を活用したパッケージや什器におきましても様々なご提案が出来ればと考えております。
バリアブル・可変・差込印刷・小ロット・多品種・特殊紙・高画質印刷・カッティング・内職・発送などお問合せ下さい。 -
この度弊社は、
大阪産業創造館主催|2023年9月13日(水) 10:30-16:30に開催されます
【販促物活用フェスタ2023】
POP・装飾、ノベルティ、チラシで五感にひびく販促を!に出展いたします。弊社は「POP・装飾分野」に出展し、
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタルプレスを活用した多品種・小ロットの印刷物を中心に展示をします。
またサーキュラーエコノミーを実現するため、エシカルペーパーを活用した印刷物も多数展示しますので
ぜひ下記のブースにお立ち寄りください。お待ちしております。開催日時|2023年9月13日(水) 10:30-16:30
<第1部>10:30-12:00 <第2部>13:00-14:30 <第3部>15:00-16:30
※完全事前申込制
※会場が混み合う場合は、入場制限を行うことがあります。ご了承ください。
開催場所|大阪産業創造館3F・4F ※受付4F
料金|無料
★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お問合せ先|大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分 -
中核的労働要求事項に関する方針声明
当社は中核的労働要求事項を尊重し、森林認証に係わる労働者の人権を擁護するために以下の通り方針を表明します。
1.児童労働の禁止
各国・地域の法令が定める雇用最低年齢に満たない児童を就労させません。2.強制労働の排除
いかなる就業形態においても、不当な労働を強制しません。3.職業と雇用における差別の撤廃
基本的人権を尊重し、国籍・人種・出身地・性別・宗教・疾病・障がいによる差別、セクシャルハラスメント、パワーハラスメントなど、
人権を無視する行為は行いません。4.結社の自由および団体交渉権の尊重
国連の提唱する普遍的原則(結社の自由・団体交渉権の承認)を支持します。2023年7月27日
株式会社彩匠堂
代表取締役 伊達 則幸 -
この度弊社では「関西SDGsプラットフォーム」への参加を決定し登録申請を行っておりましたが手続きが完了しましたのでお知らせします。
「関西SDGsプラットフォーム」は、2015年9月に「国連持続可能な開発サミット」おいて採択された「持続可能な開発目標:SDGs」の達成に向けて、関西の民間企業、市民社会・NPO・NGO、大学・研究機関、自治体・政府機関といった、多様なアクターが参加するプラットフォームとして設立されました。
現在のSDGsに関する取組
<フードロスペーパーなどを活用した取り組み>
持続可能な世界を実現するためエシカルペーパーなどの普及に力を入れております。最近ではフードロスペーパーなどを積極的に活用した事例などを発信しております。<採用の間口を広げ、雇用後も従業員に応じた勤怠を積極的に取り入れています>
従業員が安心して働き続ける事ができる環境を整備しています。育児や介護などライフステージに応じた様々な課題と向き合い、一人一人が働きやすい職場環境と勤怠管理に挑戦しております。<オンデマンド印刷を中心とした「必要な時に、必要な分だけ」を実践>
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機を中心に、オフセット印刷を凌駕する高画質と短納期ニーズに応えながら、「必要な時に、必要な分だけ」を実践しています。今後はより上記活動を推進していくため、「関西SDGsプラットフォーム」と連携し、今後一層取組に邁進致します。
■参考資料
「関西SDGsプラットフォーム」(外部ページ)
https://kansai-sdgs-platform.jp/ -
内閣府では、SDGsの国内実施を促進し、より一層の地方創生につなげることを目的に、広範なステークホルダーとのパートナーシップを深める官民連携の場として、地方創生SDGs官民連携プラットフォームを設置しております。
当社も以前よりSDGsには一定の取り組みを行っており、今後は自社だけでは解決出来ない課題を本プラットフォームにおける活動を通じて、多くの企業や組織とパートナーシップを結び、自社のビジネスを通じてSDGsの達成に貢献していきたいと考えております。
現在のSDGsに関する取組
<フードロスペーパーなどを活用した取り組み>
持続可能な世界を実現するためエシカルペーパーなどの普及に力を入れております。最近ではフードロスペーパーなどを積極的に活用した事例などを発信しております。<採用の間口を広げ、雇用後も従業員に応じた勤怠を積極的に取り入れています>
従業員が安心して働き続ける事ができる環境を整備しています。育児や介護などライフステージに応じた様々な課題と向き合い、一人一人が働きやすい職場環境と勤怠管理に挑戦しております。<オンデマンド印刷を中心とした「必要な時に、必要な分だけ」を実践>
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機を中心に、オフセット印刷を凌駕する高画質と短納期ニーズに応えながら、「必要な時に、必要な分だけ」を実践しています。今後はより上記活動を推進していくため、内閣府 地方創生推進事務局が行う地方創生SDGs官民連携プラットフォームに入会し、今後一層取組に邁進致します。
■参考資料
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム(外部ページ)
https://future-city.go.jp/ -
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
株式会社彩匠堂では誠に勝手ながら、夏季休業を下記のとおりとさせていただきます。
夏季休業期間:2023年8月11日(金・祝) ~ 2023年8月15日(火)
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
※ホームページや各種SNSからのお問い合わせにつきましても、2023年8月16日(水)以降回答をさせていただきます。 -
弊社では情報発信の重要性を再認識し今更ながらでは御座いますが、SNSの運用を開始致しました。当社の取組や各種事例など様々な事を発信し皆様に認知頂きたいと思っております。見て頂きました折には「いいね!」や「フォロー」など頂けると運用担当者の励みになりますので、是非とも宜しくお願い致します!
Instagram|https://www.instagram.com/saisyoudo/
Twitter|https://twitter.com/saisyoudo_print
Facebook|https://www.facebook.com/saisyoudoprint
note|https://note.com/saisyoudo -
この度弊社では、印刷工場内の温湿度を管理し印刷トラブル防止を行うため超音波式加湿器を導入致しました。
印刷用紙は植物繊維を主原料として機械で抄造されているため湿度変化の影響を受けやすいとされています。実際弊社ではこれまで湿度管理をしてこなかった事もあり、乾燥や湿気などその日の天候に左右され通紙にも相当悩まされてきました。
特に「カール」「おちょこ」「波うち」などの「紙くせ」により発生するトラブルは、
1.給紙フィーダーボード部分での給紙トラブルが発生して印刷ができない
2.紙しわ、見当不良、ダブリなどが発生
3.横持ち、納品時など紙が不揃いとなり裏移りや加工不良が発生
といったことがあります。「紙くせ」の主な原因として、印刷工場内の湿度管理があります。
一般的に冬は20%~40%、梅雨時期には70%~90%になることもあり年間での湿度差が大きいので、温度は夏季には25℃±2℃、冬季には23℃±2℃、湿度は60%±10%に保つことが望ましいとされています。トナーオンデマンド印刷は318×469㎜(菊四)と通紙サイズがそこまで大きく無いためこれまでは余り気にすることも無かったが、JetPress750を導入したことで636×469㎜(菊半裁)や750×585㎜など従来の2倍サイズを扱うようになり、湿度管理の大切さを学びました。 -
令和5年6月1日より有限会社つのだ商業デザイン(本社:大阪市旭区、代表取締役:角田博計)の全ての事業について、下記の通り事業移管を受け当社にてサービスを継続させて頂くことになりました。
<事業譲渡のお知らせ>
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、この度有限会社つのだ商業デザインは、令和5年5月30日をもちまして、株式会社彩匠堂に全ての事業を移管することになりました。
ここに長年にわたり賜りましたご愛顧、ご厚情に対して心より御礼申し上げます。
これによりこれまで両社が各々行っていたオンデマンド印刷における技術を一体化することで、多様化するニーズに迅速且つ的確に対応できるものと確信しております。
なお、同事業の社員は株式会社彩匠堂に移り、新たな体制で皆様のご要望にお応えしていく所存でございますので、ご高承の上、倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますよう伏してお願い申し上げます。
まずは、略儀ながら書面をもちましてご挨拶申し上げます。敬 具
記
<問い合わせ・ご注文・生産>
令和5年6月1日以降、当面の間は電話番号、FAX、Eメール、住所など連絡先の変更は御座いません。<請求書に関するお問合せ>
株式会社彩匠堂にて引き続き行いますので、移管先までご連絡ください。以上
(移管先)
株式会社彩匠堂
住所 〒541-0045 大阪市中央区道修町2-2-6 道修町後藤ビル4階
TEL 06-6209-3550 / FAX 06-6209-3551
CONTACT お問い合わせ

NEWS お知らせ
-
平素は格別のご高配を賜り心よりお礼申し上げます。
弊社は2022年に富士フイルム社製「枚葉型インクジェットデジタルプレスJet Press 750S」を導入しております。
2009年創業より大阪・東京を中心とした1,500社を超える取引先と50,000件を超える様々な印刷ジョブに携わって参りました。
このたび富士フイルムグループのご協力をいただき、内覧会を開催することといたしました。当日は菊四のプリントオンデマンドを主軸とした弊社がなぜJetPressを導入したのか?
その活用方法とは?導入して実際どうなの?
※弊社は国内で唯一オフセット機を有しないPODユーザーがJetPressを導入した企業です。是非この機会にデジタル機が可能とするお客様への役立ちと効率化及びジョブ拡大のご検討の機会として頂ければ幸いです。
つきましては、ご多用の折とは存じますが、是非ご来場賜りたく、ご案内申し上げます。
弊社一同、皆様のご来場をお待ちしております。■開催概要
日時:2023 年 11 月 17 日(金)13:00~14:00
会場:株式会社彩匠堂 深江橋プリントセンター
〒537-0003 大阪市東成区神路2-2-6■お申込み:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc6RN9R25a0x-eos6GYBmPtSVQdVPOh3yl9XJf0gsWfZm65kA/viewform?usp=sf_link
もしくは以下のQRコードよりお願いいたします。■当日予定
13:00~13:05 JetPress紹介動画
13:05~13:25 挨拶・企業紹介・導入から今日までの活用方法について
13:25~13:55 JetPress750実機デモ
13:55~14:00 質疑応答・終了■注意事項
※当日の進行具合でスケジュール変更となる場合がございます。
※駐車場が御座いませんのでお車でお越しの方は周辺のコインパーキングをご利用ください。
※今回の内覧会については個人の方のご参加は御遠慮させて頂いております。
※個人の方で内覧ご希望の方は別日で御案内させて頂きますのでお問合せ下さい。
※来場者数の上限設定
場所の関係上、最大10名までとさせて頂いております。
多くの企業へ参加をして頂きたいので各社2名まででお願い致します。
なお10名を超える場合は改めて個別に御案内させて頂きます。 -
この度弊社では、印刷紙器・紙ディスプレイ・POPなどの構造設計まで行える包装・ ディスプレイ設計専用のソフトウェア「ArtiosCAD」を導入致しました。
「ArtiosCAD」は作図だけでなく、様々な専門機能がございます。
・構造設計・デザインから、プリプレス工程で必要となるパッケージの面付け
・3Dプレビューによりモニタ上でパッケージ・ディスプレイ等の組上がり形状を確認
・本生産に必要となる抜木型や抜木型用ゴムデータ、面板データなどの作成
・作業現場で必要となる製造仕様書などの各書類を簡単作成
・梱包内容物の3次元データを利用した緩衝材・外装箱の自動設計など弊社ではB2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機「Jet Press 750S」で多種多様なジョブに対応しております。
今後は「Jet Press 750S」「RICOH Pro C9200」を活用したパッケージや什器におきましても様々なご提案が出来ればと考えております。
バリアブル・可変・差込印刷・小ロット・多品種・特殊紙・高画質印刷・カッティング・内職・発送などお問合せ下さい。 -
この度弊社は、
大阪産業創造館主催|2023年9月13日(水) 10:30-16:30に開催されます
【販促物活用フェスタ2023】
POP・装飾、ノベルティ、チラシで五感にひびく販促を!に出展いたします。弊社は「POP・装飾分野」に出展し、
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタルプレスを活用した多品種・小ロットの印刷物を中心に展示をします。
またサーキュラーエコノミーを実現するため、エシカルペーパーを活用した印刷物も多数展示しますので
ぜひ下記のブースにお立ち寄りください。お待ちしております。開催日時|2023年9月13日(水) 10:30-16:30
<第1部>10:30-12:00 <第2部>13:00-14:30 <第3部>15:00-16:30
※完全事前申込制
※会場が混み合う場合は、入場制限を行うことがあります。ご了承ください。
開催場所|大阪産業創造館3F・4F ※受付4F
料金|無料
★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お問合せ先|大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分 -
中核的労働要求事項に関する方針声明
当社は中核的労働要求事項を尊重し、森林認証に係わる労働者の人権を擁護するために以下の通り方針を表明します。
1.児童労働の禁止
各国・地域の法令が定める雇用最低年齢に満たない児童を就労させません。2.強制労働の排除
いかなる就業形態においても、不当な労働を強制しません。3.職業と雇用における差別の撤廃
基本的人権を尊重し、国籍・人種・出身地・性別・宗教・疾病・障がいによる差別、セクシャルハラスメント、パワーハラスメントなど、
人権を無視する行為は行いません。4.結社の自由および団体交渉権の尊重
国連の提唱する普遍的原則(結社の自由・団体交渉権の承認)を支持します。2023年7月27日
株式会社彩匠堂
代表取締役 伊達 則幸 -
この度弊社では「関西SDGsプラットフォーム」への参加を決定し登録申請を行っておりましたが手続きが完了しましたのでお知らせします。
「関西SDGsプラットフォーム」は、2015年9月に「国連持続可能な開発サミット」おいて採択された「持続可能な開発目標:SDGs」の達成に向けて、関西の民間企業、市民社会・NPO・NGO、大学・研究機関、自治体・政府機関といった、多様なアクターが参加するプラットフォームとして設立されました。
現在のSDGsに関する取組
<フードロスペーパーなどを活用した取り組み>
持続可能な世界を実現するためエシカルペーパーなどの普及に力を入れております。最近ではフードロスペーパーなどを積極的に活用した事例などを発信しております。<採用の間口を広げ、雇用後も従業員に応じた勤怠を積極的に取り入れています>
従業員が安心して働き続ける事ができる環境を整備しています。育児や介護などライフステージに応じた様々な課題と向き合い、一人一人が働きやすい職場環境と勤怠管理に挑戦しております。<オンデマンド印刷を中心とした「必要な時に、必要な分だけ」を実践>
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機を中心に、オフセット印刷を凌駕する高画質と短納期ニーズに応えながら、「必要な時に、必要な分だけ」を実践しています。今後はより上記活動を推進していくため、「関西SDGsプラットフォーム」と連携し、今後一層取組に邁進致します。
■参考資料
「関西SDGsプラットフォーム」(外部ページ)
https://kansai-sdgs-platform.jp/ -
内閣府では、SDGsの国内実施を促進し、より一層の地方創生につなげることを目的に、広範なステークホルダーとのパートナーシップを深める官民連携の場として、地方創生SDGs官民連携プラットフォームを設置しております。
当社も以前よりSDGsには一定の取り組みを行っており、今後は自社だけでは解決出来ない課題を本プラットフォームにおける活動を通じて、多くの企業や組織とパートナーシップを結び、自社のビジネスを通じてSDGsの達成に貢献していきたいと考えております。
現在のSDGsに関する取組
<フードロスペーパーなどを活用した取り組み>
持続可能な世界を実現するためエシカルペーパーなどの普及に力を入れております。最近ではフードロスペーパーなどを積極的に活用した事例などを発信しております。<採用の間口を広げ、雇用後も従業員に応じた勤怠を積極的に取り入れています>
従業員が安心して働き続ける事ができる環境を整備しています。育児や介護などライフステージに応じた様々な課題と向き合い、一人一人が働きやすい職場環境と勤怠管理に挑戦しております。<オンデマンド印刷を中心とした「必要な時に、必要な分だけ」を実践>
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機を中心に、オフセット印刷を凌駕する高画質と短納期ニーズに応えながら、「必要な時に、必要な分だけ」を実践しています。今後はより上記活動を推進していくため、内閣府 地方創生推進事務局が行う地方創生SDGs官民連携プラットフォームに入会し、今後一層取組に邁進致します。
■参考資料
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム(外部ページ)
https://future-city.go.jp/ -
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
株式会社彩匠堂では誠に勝手ながら、夏季休業を下記のとおりとさせていただきます。
夏季休業期間:2023年8月11日(金・祝) ~ 2023年8月15日(火)
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
※ホームページや各種SNSからのお問い合わせにつきましても、2023年8月16日(水)以降回答をさせていただきます。 -
弊社では情報発信の重要性を再認識し今更ながらでは御座いますが、SNSの運用を開始致しました。当社の取組や各種事例など様々な事を発信し皆様に認知頂きたいと思っております。見て頂きました折には「いいね!」や「フォロー」など頂けると運用担当者の励みになりますので、是非とも宜しくお願い致します!
Instagram|https://www.instagram.com/saisyoudo/
Twitter|https://twitter.com/saisyoudo_print
Facebook|https://www.facebook.com/saisyoudoprint
note|https://note.com/saisyoudo -
この度弊社では、印刷工場内の温湿度を管理し印刷トラブル防止を行うため超音波式加湿器を導入致しました。
印刷用紙は植物繊維を主原料として機械で抄造されているため湿度変化の影響を受けやすいとされています。実際弊社ではこれまで湿度管理をしてこなかった事もあり、乾燥や湿気などその日の天候に左右され通紙にも相当悩まされてきました。
特に「カール」「おちょこ」「波うち」などの「紙くせ」により発生するトラブルは、
1.給紙フィーダーボード部分での給紙トラブルが発生して印刷ができない
2.紙しわ、見当不良、ダブリなどが発生
3.横持ち、納品時など紙が不揃いとなり裏移りや加工不良が発生
といったことがあります。「紙くせ」の主な原因として、印刷工場内の湿度管理があります。
一般的に冬は20%~40%、梅雨時期には70%~90%になることもあり年間での湿度差が大きいので、温度は夏季には25℃±2℃、冬季には23℃±2℃、湿度は60%±10%に保つことが望ましいとされています。トナーオンデマンド印刷は318×469㎜(菊四)と通紙サイズがそこまで大きく無いためこれまでは余り気にすることも無かったが、JetPress750を導入したことで636×469㎜(菊半裁)や750×585㎜など従来の2倍サイズを扱うようになり、湿度管理の大切さを学びました。 -
令和5年6月1日より有限会社つのだ商業デザイン(本社:大阪市旭区、代表取締役:角田博計)の全ての事業について、下記の通り事業移管を受け当社にてサービスを継続させて頂くことになりました。
<事業譲渡のお知らせ>
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、この度有限会社つのだ商業デザインは、令和5年5月30日をもちまして、株式会社彩匠堂に全ての事業を移管することになりました。
ここに長年にわたり賜りましたご愛顧、ご厚情に対して心より御礼申し上げます。
これによりこれまで両社が各々行っていたオンデマンド印刷における技術を一体化することで、多様化するニーズに迅速且つ的確に対応できるものと確信しております。
なお、同事業の社員は株式会社彩匠堂に移り、新たな体制で皆様のご要望にお応えしていく所存でございますので、ご高承の上、倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますよう伏してお願い申し上げます。
まずは、略儀ながら書面をもちましてご挨拶申し上げます。敬 具
記
<問い合わせ・ご注文・生産>
令和5年6月1日以降、当面の間は電話番号、FAX、Eメール、住所など連絡先の変更は御座いません。<請求書に関するお問合せ>
株式会社彩匠堂にて引き続き行いますので、移管先までご連絡ください。以上
(移管先)
株式会社彩匠堂
住所 〒541-0045 大阪市中央区道修町2-2-6 道修町後藤ビル4階
TEL 06-6209-3550 / FAX 06-6209-3551
CONTACT お問い合わせ

NEWS お知らせ
-
平素は格別のご高配を賜り心よりお礼申し上げます。
弊社は2022年に富士フイルム社製「枚葉型インクジェットデジタルプレスJet Press 750S」を導入しております。
2009年創業より大阪・東京を中心とした1,500社を超える取引先と50,000件を超える様々な印刷ジョブに携わって参りました。
このたび富士フイルムグループのご協力をいただき、内覧会を開催することといたしました。当日は菊四のプリントオンデマンドを主軸とした弊社がなぜJetPressを導入したのか?
その活用方法とは?導入して実際どうなの?
※弊社は国内で唯一オフセット機を有しないPODユーザーがJetPressを導入した企業です。是非この機会にデジタル機が可能とするお客様への役立ちと効率化及びジョブ拡大のご検討の機会として頂ければ幸いです。
つきましては、ご多用の折とは存じますが、是非ご来場賜りたく、ご案内申し上げます。
弊社一同、皆様のご来場をお待ちしております。■開催概要
日時:2023 年 11 月 17 日(金)13:00~14:00
会場:株式会社彩匠堂 深江橋プリントセンター
〒537-0003 大阪市東成区神路2-2-6■お申込み:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc6RN9R25a0x-eos6GYBmPtSVQdVPOh3yl9XJf0gsWfZm65kA/viewform?usp=sf_link
もしくは以下のQRコードよりお願いいたします。■当日予定
13:00~13:05 JetPress紹介動画
13:05~13:25 挨拶・企業紹介・導入から今日までの活用方法について
13:25~13:55 JetPress750実機デモ
13:55~14:00 質疑応答・終了■注意事項
※当日の進行具合でスケジュール変更となる場合がございます。
※駐車場が御座いませんのでお車でお越しの方は周辺のコインパーキングをご利用ください。
※今回の内覧会については個人の方のご参加は御遠慮させて頂いております。
※個人の方で内覧ご希望の方は別日で御案内させて頂きますのでお問合せ下さい。
※来場者数の上限設定
場所の関係上、最大10名までとさせて頂いております。
多くの企業へ参加をして頂きたいので各社2名まででお願い致します。
なお10名を超える場合は改めて個別に御案内させて頂きます。 -
この度弊社では、印刷紙器・紙ディスプレイ・POPなどの構造設計まで行える包装・ ディスプレイ設計専用のソフトウェア「ArtiosCAD」を導入致しました。
「ArtiosCAD」は作図だけでなく、様々な専門機能がございます。
・構造設計・デザインから、プリプレス工程で必要となるパッケージの面付け
・3Dプレビューによりモニタ上でパッケージ・ディスプレイ等の組上がり形状を確認
・本生産に必要となる抜木型や抜木型用ゴムデータ、面板データなどの作成
・作業現場で必要となる製造仕様書などの各書類を簡単作成
・梱包内容物の3次元データを利用した緩衝材・外装箱の自動設計など弊社ではB2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機「Jet Press 750S」で多種多様なジョブに対応しております。
今後は「Jet Press 750S」「RICOH Pro C9200」を活用したパッケージや什器におきましても様々なご提案が出来ればと考えております。
バリアブル・可変・差込印刷・小ロット・多品種・特殊紙・高画質印刷・カッティング・内職・発送などお問合せ下さい。 -
この度弊社は、
大阪産業創造館主催|2023年9月13日(水) 10:30-16:30に開催されます
【販促物活用フェスタ2023】
POP・装飾、ノベルティ、チラシで五感にひびく販促を!に出展いたします。弊社は「POP・装飾分野」に出展し、
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタルプレスを活用した多品種・小ロットの印刷物を中心に展示をします。
またサーキュラーエコノミーを実現するため、エシカルペーパーを活用した印刷物も多数展示しますので
ぜひ下記のブースにお立ち寄りください。お待ちしております。開催日時|2023年9月13日(水) 10:30-16:30
<第1部>10:30-12:00 <第2部>13:00-14:30 <第3部>15:00-16:30
※完全事前申込制
※会場が混み合う場合は、入場制限を行うことがあります。ご了承ください。
開催場所|大阪産業創造館3F・4F ※受付4F
料金|無料
★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お問合せ先|大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分 -
中核的労働要求事項に関する方針声明
当社は中核的労働要求事項を尊重し、森林認証に係わる労働者の人権を擁護するために以下の通り方針を表明します。
1.児童労働の禁止
各国・地域の法令が定める雇用最低年齢に満たない児童を就労させません。2.強制労働の排除
いかなる就業形態においても、不当な労働を強制しません。3.職業と雇用における差別の撤廃
基本的人権を尊重し、国籍・人種・出身地・性別・宗教・疾病・障がいによる差別、セクシャルハラスメント、パワーハラスメントなど、
人権を無視する行為は行いません。4.結社の自由および団体交渉権の尊重
国連の提唱する普遍的原則(結社の自由・団体交渉権の承認)を支持します。2023年7月27日
株式会社彩匠堂
代表取締役 伊達 則幸 -
この度弊社では「関西SDGsプラットフォーム」への参加を決定し登録申請を行っておりましたが手続きが完了しましたのでお知らせします。
「関西SDGsプラットフォーム」は、2015年9月に「国連持続可能な開発サミット」おいて採択された「持続可能な開発目標:SDGs」の達成に向けて、関西の民間企業、市民社会・NPO・NGO、大学・研究機関、自治体・政府機関といった、多様なアクターが参加するプラットフォームとして設立されました。
現在のSDGsに関する取組
<フードロスペーパーなどを活用した取り組み>
持続可能な世界を実現するためエシカルペーパーなどの普及に力を入れております。最近ではフードロスペーパーなどを積極的に活用した事例などを発信しております。<採用の間口を広げ、雇用後も従業員に応じた勤怠を積極的に取り入れています>
従業員が安心して働き続ける事ができる環境を整備しています。育児や介護などライフステージに応じた様々な課題と向き合い、一人一人が働きやすい職場環境と勤怠管理に挑戦しております。<オンデマンド印刷を中心とした「必要な時に、必要な分だけ」を実践>
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機を中心に、オフセット印刷を凌駕する高画質と短納期ニーズに応えながら、「必要な時に、必要な分だけ」を実践しています。今後はより上記活動を推進していくため、「関西SDGsプラットフォーム」と連携し、今後一層取組に邁進致します。
■参考資料
「関西SDGsプラットフォーム」(外部ページ)
https://kansai-sdgs-platform.jp/ -
内閣府では、SDGsの国内実施を促進し、より一層の地方創生につなげることを目的に、広範なステークホルダーとのパートナーシップを深める官民連携の場として、地方創生SDGs官民連携プラットフォームを設置しております。
当社も以前よりSDGsには一定の取り組みを行っており、今後は自社だけでは解決出来ない課題を本プラットフォームにおける活動を通じて、多くの企業や組織とパートナーシップを結び、自社のビジネスを通じてSDGsの達成に貢献していきたいと考えております。
現在のSDGsに関する取組
<フードロスペーパーなどを活用した取り組み>
持続可能な世界を実現するためエシカルペーパーなどの普及に力を入れております。最近ではフードロスペーパーなどを積極的に活用した事例などを発信しております。<採用の間口を広げ、雇用後も従業員に応じた勤怠を積極的に取り入れています>
従業員が安心して働き続ける事ができる環境を整備しています。育児や介護などライフステージに応じた様々な課題と向き合い、一人一人が働きやすい職場環境と勤怠管理に挑戦しております。<オンデマンド印刷を中心とした「必要な時に、必要な分だけ」を実践>
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機を中心に、オフセット印刷を凌駕する高画質と短納期ニーズに応えながら、「必要な時に、必要な分だけ」を実践しています。今後はより上記活動を推進していくため、内閣府 地方創生推進事務局が行う地方創生SDGs官民連携プラットフォームに入会し、今後一層取組に邁進致します。
■参考資料
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム(外部ページ)
https://future-city.go.jp/ -
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
株式会社彩匠堂では誠に勝手ながら、夏季休業を下記のとおりとさせていただきます。
夏季休業期間:2023年8月11日(金・祝) ~ 2023年8月15日(火)
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
※ホームページや各種SNSからのお問い合わせにつきましても、2023年8月16日(水)以降回答をさせていただきます。 -
弊社では情報発信の重要性を再認識し今更ながらでは御座いますが、SNSの運用を開始致しました。当社の取組や各種事例など様々な事を発信し皆様に認知頂きたいと思っております。見て頂きました折には「いいね!」や「フォロー」など頂けると運用担当者の励みになりますので、是非とも宜しくお願い致します!
Instagram|https://www.instagram.com/saisyoudo/
Twitter|https://twitter.com/saisyoudo_print
Facebook|https://www.facebook.com/saisyoudoprint
note|https://note.com/saisyoudo -
この度弊社では、印刷工場内の温湿度を管理し印刷トラブル防止を行うため超音波式加湿器を導入致しました。
印刷用紙は植物繊維を主原料として機械で抄造されているため湿度変化の影響を受けやすいとされています。実際弊社ではこれまで湿度管理をしてこなかった事もあり、乾燥や湿気などその日の天候に左右され通紙にも相当悩まされてきました。
特に「カール」「おちょこ」「波うち」などの「紙くせ」により発生するトラブルは、
1.給紙フィーダーボード部分での給紙トラブルが発生して印刷ができない
2.紙しわ、見当不良、ダブリなどが発生
3.横持ち、納品時など紙が不揃いとなり裏移りや加工不良が発生
といったことがあります。「紙くせ」の主な原因として、印刷工場内の湿度管理があります。
一般的に冬は20%~40%、梅雨時期には70%~90%になることもあり年間での湿度差が大きいので、温度は夏季には25℃±2℃、冬季には23℃±2℃、湿度は60%±10%に保つことが望ましいとされています。トナーオンデマンド印刷は318×469㎜(菊四)と通紙サイズがそこまで大きく無いためこれまでは余り気にすることも無かったが、JetPress750を導入したことで636×469㎜(菊半裁)や750×585㎜など従来の2倍サイズを扱うようになり、湿度管理の大切さを学びました。 -
令和5年6月1日より有限会社つのだ商業デザイン(本社:大阪市旭区、代表取締役:角田博計)の全ての事業について、下記の通り事業移管を受け当社にてサービスを継続させて頂くことになりました。
<事業譲渡のお知らせ>
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、この度有限会社つのだ商業デザインは、令和5年5月30日をもちまして、株式会社彩匠堂に全ての事業を移管することになりました。
ここに長年にわたり賜りましたご愛顧、ご厚情に対して心より御礼申し上げます。
これによりこれまで両社が各々行っていたオンデマンド印刷における技術を一体化することで、多様化するニーズに迅速且つ的確に対応できるものと確信しております。
なお、同事業の社員は株式会社彩匠堂に移り、新たな体制で皆様のご要望にお応えしていく所存でございますので、ご高承の上、倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますよう伏してお願い申し上げます。
まずは、略儀ながら書面をもちましてご挨拶申し上げます。敬 具
記
<問い合わせ・ご注文・生産>
令和5年6月1日以降、当面の間は電話番号、FAX、Eメール、住所など連絡先の変更は御座いません。<請求書に関するお問合せ>
株式会社彩匠堂にて引き続き行いますので、移管先までご連絡ください。以上
(移管先)
株式会社彩匠堂
住所 〒541-0045 大阪市中央区道修町2-2-6 道修町後藤ビル4階
TEL 06-6209-3550 / FAX 06-6209-3551
CONTACT お問い合わせ

NEWS お知らせ
-
平素は格別のご高配を賜り心よりお礼申し上げます。
弊社は2022年に富士フイルム社製「枚葉型インクジェットデジタルプレスJet Press 750S」を導入しております。
2009年創業より大阪・東京を中心とした1,500社を超える取引先と50,000件を超える様々な印刷ジョブに携わって参りました。
このたび富士フイルムグループのご協力をいただき、内覧会を開催することといたしました。当日は菊四のプリントオンデマンドを主軸とした弊社がなぜJetPressを導入したのか?
その活用方法とは?導入して実際どうなの?
※弊社は国内で唯一オフセット機を有しないPODユーザーがJetPressを導入した企業です。是非この機会にデジタル機が可能とするお客様への役立ちと効率化及びジョブ拡大のご検討の機会として頂ければ幸いです。
つきましては、ご多用の折とは存じますが、是非ご来場賜りたく、ご案内申し上げます。
弊社一同、皆様のご来場をお待ちしております。■開催概要
日時:2023 年 11 月 17 日(金)13:00~14:00
会場:株式会社彩匠堂 深江橋プリントセンター
〒537-0003 大阪市東成区神路2-2-6■お申込み:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc6RN9R25a0x-eos6GYBmPtSVQdVPOh3yl9XJf0gsWfZm65kA/viewform?usp=sf_link
もしくは以下のQRコードよりお願いいたします。■当日予定
13:00~13:05 JetPress紹介動画
13:05~13:25 挨拶・企業紹介・導入から今日までの活用方法について
13:25~13:55 JetPress750実機デモ
13:55~14:00 質疑応答・終了■注意事項
※当日の進行具合でスケジュール変更となる場合がございます。
※駐車場が御座いませんのでお車でお越しの方は周辺のコインパーキングをご利用ください。
※今回の内覧会については個人の方のご参加は御遠慮させて頂いております。
※個人の方で内覧ご希望の方は別日で御案内させて頂きますのでお問合せ下さい。
※来場者数の上限設定
場所の関係上、最大10名までとさせて頂いております。
多くの企業へ参加をして頂きたいので各社2名まででお願い致します。
なお10名を超える場合は改めて個別に御案内させて頂きます。 -
この度弊社では、印刷紙器・紙ディスプレイ・POPなどの構造設計まで行える包装・ ディスプレイ設計専用のソフトウェア「ArtiosCAD」を導入致しました。
「ArtiosCAD」は作図だけでなく、様々な専門機能がございます。
・構造設計・デザインから、プリプレス工程で必要となるパッケージの面付け
・3Dプレビューによりモニタ上でパッケージ・ディスプレイ等の組上がり形状を確認
・本生産に必要となる抜木型や抜木型用ゴムデータ、面板データなどの作成
・作業現場で必要となる製造仕様書などの各書類を簡単作成
・梱包内容物の3次元データを利用した緩衝材・外装箱の自動設計など弊社ではB2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機「Jet Press 750S」で多種多様なジョブに対応しております。
今後は「Jet Press 750S」「RICOH Pro C9200」を活用したパッケージや什器におきましても様々なご提案が出来ればと考えております。
バリアブル・可変・差込印刷・小ロット・多品種・特殊紙・高画質印刷・カッティング・内職・発送などお問合せ下さい。 -
この度弊社は、
大阪産業創造館主催|2023年9月13日(水) 10:30-16:30に開催されます
【販促物活用フェスタ2023】
POP・装飾、ノベルティ、チラシで五感にひびく販促を!に出展いたします。弊社は「POP・装飾分野」に出展し、
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタルプレスを活用した多品種・小ロットの印刷物を中心に展示をします。
またサーキュラーエコノミーを実現するため、エシカルペーパーを活用した印刷物も多数展示しますので
ぜひ下記のブースにお立ち寄りください。お待ちしております。開催日時|2023年9月13日(水) 10:30-16:30
<第1部>10:30-12:00 <第2部>13:00-14:30 <第3部>15:00-16:30
※完全事前申込制
※会場が混み合う場合は、入場制限を行うことがあります。ご了承ください。
開催場所|大阪産業創造館3F・4F ※受付4F
料金|無料
★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お問合せ先|大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分 -
中核的労働要求事項に関する方針声明
当社は中核的労働要求事項を尊重し、森林認証に係わる労働者の人権を擁護するために以下の通り方針を表明します。
1.児童労働の禁止
各国・地域の法令が定める雇用最低年齢に満たない児童を就労させません。2.強制労働の排除
いかなる就業形態においても、不当な労働を強制しません。3.職業と雇用における差別の撤廃
基本的人権を尊重し、国籍・人種・出身地・性別・宗教・疾病・障がいによる差別、セクシャルハラスメント、パワーハラスメントなど、
人権を無視する行為は行いません。4.結社の自由および団体交渉権の尊重
国連の提唱する普遍的原則(結社の自由・団体交渉権の承認)を支持します。2023年7月27日
株式会社彩匠堂
代表取締役 伊達 則幸 -
この度弊社では「関西SDGsプラットフォーム」への参加を決定し登録申請を行っておりましたが手続きが完了しましたのでお知らせします。
「関西SDGsプラットフォーム」は、2015年9月に「国連持続可能な開発サミット」おいて採択された「持続可能な開発目標:SDGs」の達成に向けて、関西の民間企業、市民社会・NPO・NGO、大学・研究機関、自治体・政府機関といった、多様なアクターが参加するプラットフォームとして設立されました。
現在のSDGsに関する取組
<フードロスペーパーなどを活用した取り組み>
持続可能な世界を実現するためエシカルペーパーなどの普及に力を入れております。最近ではフードロスペーパーなどを積極的に活用した事例などを発信しております。<採用の間口を広げ、雇用後も従業員に応じた勤怠を積極的に取り入れています>
従業員が安心して働き続ける事ができる環境を整備しています。育児や介護などライフステージに応じた様々な課題と向き合い、一人一人が働きやすい職場環境と勤怠管理に挑戦しております。<オンデマンド印刷を中心とした「必要な時に、必要な分だけ」を実践>
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機を中心に、オフセット印刷を凌駕する高画質と短納期ニーズに応えながら、「必要な時に、必要な分だけ」を実践しています。今後はより上記活動を推進していくため、「関西SDGsプラットフォーム」と連携し、今後一層取組に邁進致します。
■参考資料
「関西SDGsプラットフォーム」(外部ページ)
https://kansai-sdgs-platform.jp/ -
内閣府では、SDGsの国内実施を促進し、より一層の地方創生につなげることを目的に、広範なステークホルダーとのパートナーシップを深める官民連携の場として、地方創生SDGs官民連携プラットフォームを設置しております。
当社も以前よりSDGsには一定の取り組みを行っており、今後は自社だけでは解決出来ない課題を本プラットフォームにおける活動を通じて、多くの企業や組織とパートナーシップを結び、自社のビジネスを通じてSDGsの達成に貢献していきたいと考えております。
現在のSDGsに関する取組
<フードロスペーパーなどを活用した取り組み>
持続可能な世界を実現するためエシカルペーパーなどの普及に力を入れております。最近ではフードロスペーパーなどを積極的に活用した事例などを発信しております。<採用の間口を広げ、雇用後も従業員に応じた勤怠を積極的に取り入れています>
従業員が安心して働き続ける事ができる環境を整備しています。育児や介護などライフステージに応じた様々な課題と向き合い、一人一人が働きやすい職場環境と勤怠管理に挑戦しております。<オンデマンド印刷を中心とした「必要な時に、必要な分だけ」を実践>
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機を中心に、オフセット印刷を凌駕する高画質と短納期ニーズに応えながら、「必要な時に、必要な分だけ」を実践しています。今後はより上記活動を推進していくため、内閣府 地方創生推進事務局が行う地方創生SDGs官民連携プラットフォームに入会し、今後一層取組に邁進致します。
■参考資料
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム(外部ページ)
https://future-city.go.jp/ -
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
株式会社彩匠堂では誠に勝手ながら、夏季休業を下記のとおりとさせていただきます。
夏季休業期間:2023年8月11日(金・祝) ~ 2023年8月15日(火)
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
※ホームページや各種SNSからのお問い合わせにつきましても、2023年8月16日(水)以降回答をさせていただきます。 -
弊社では情報発信の重要性を再認識し今更ながらでは御座いますが、SNSの運用を開始致しました。当社の取組や各種事例など様々な事を発信し皆様に認知頂きたいと思っております。見て頂きました折には「いいね!」や「フォロー」など頂けると運用担当者の励みになりますので、是非とも宜しくお願い致します!
Instagram|https://www.instagram.com/saisyoudo/
Twitter|https://twitter.com/saisyoudo_print
Facebook|https://www.facebook.com/saisyoudoprint
note|https://note.com/saisyoudo -
この度弊社では、印刷工場内の温湿度を管理し印刷トラブル防止を行うため超音波式加湿器を導入致しました。
印刷用紙は植物繊維を主原料として機械で抄造されているため湿度変化の影響を受けやすいとされています。実際弊社ではこれまで湿度管理をしてこなかった事もあり、乾燥や湿気などその日の天候に左右され通紙にも相当悩まされてきました。
特に「カール」「おちょこ」「波うち」などの「紙くせ」により発生するトラブルは、
1.給紙フィーダーボード部分での給紙トラブルが発生して印刷ができない
2.紙しわ、見当不良、ダブリなどが発生
3.横持ち、納品時など紙が不揃いとなり裏移りや加工不良が発生
といったことがあります。「紙くせ」の主な原因として、印刷工場内の湿度管理があります。
一般的に冬は20%~40%、梅雨時期には70%~90%になることもあり年間での湿度差が大きいので、温度は夏季には25℃±2℃、冬季には23℃±2℃、湿度は60%±10%に保つことが望ましいとされています。トナーオンデマンド印刷は318×469㎜(菊四)と通紙サイズがそこまで大きく無いためこれまでは余り気にすることも無かったが、JetPress750を導入したことで636×469㎜(菊半裁)や750×585㎜など従来の2倍サイズを扱うようになり、湿度管理の大切さを学びました。 -
令和5年6月1日より有限会社つのだ商業デザイン(本社:大阪市旭区、代表取締役:角田博計)の全ての事業について、下記の通り事業移管を受け当社にてサービスを継続させて頂くことになりました。
<事業譲渡のお知らせ>
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、この度有限会社つのだ商業デザインは、令和5年5月30日をもちまして、株式会社彩匠堂に全ての事業を移管することになりました。
ここに長年にわたり賜りましたご愛顧、ご厚情に対して心より御礼申し上げます。
これによりこれまで両社が各々行っていたオンデマンド印刷における技術を一体化することで、多様化するニーズに迅速且つ的確に対応できるものと確信しております。
なお、同事業の社員は株式会社彩匠堂に移り、新たな体制で皆様のご要望にお応えしていく所存でございますので、ご高承の上、倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますよう伏してお願い申し上げます。
まずは、略儀ながら書面をもちましてご挨拶申し上げます。敬 具
記
<問い合わせ・ご注文・生産>
令和5年6月1日以降、当面の間は電話番号、FAX、Eメール、住所など連絡先の変更は御座いません。<請求書に関するお問合せ>
株式会社彩匠堂にて引き続き行いますので、移管先までご連絡ください。以上
(移管先)
株式会社彩匠堂
住所 〒541-0045 大阪市中央区道修町2-2-6 道修町後藤ビル4階
TEL 06-6209-3550 / FAX 06-6209-3551
CONTACT お問い合わせ

NEWS お知らせ
-
平素は格別のご高配を賜り心よりお礼申し上げます。
弊社は2022年に富士フイルム社製「枚葉型インクジェットデジタルプレスJet Press 750S」を導入しております。
2009年創業より大阪・東京を中心とした1,500社を超える取引先と50,000件を超える様々な印刷ジョブに携わって参りました。
このたび富士フイルムグループのご協力をいただき、内覧会を開催することといたしました。当日は菊四のプリントオンデマンドを主軸とした弊社がなぜJetPressを導入したのか?
その活用方法とは?導入して実際どうなの?
※弊社は国内で唯一オフセット機を有しないPODユーザーがJetPressを導入した企業です。是非この機会にデジタル機が可能とするお客様への役立ちと効率化及びジョブ拡大のご検討の機会として頂ければ幸いです。
つきましては、ご多用の折とは存じますが、是非ご来場賜りたく、ご案内申し上げます。
弊社一同、皆様のご来場をお待ちしております。■開催概要
日時:2023 年 11 月 17 日(金)13:00~14:00
会場:株式会社彩匠堂 深江橋プリントセンター
〒537-0003 大阪市東成区神路2-2-6■お申込み:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc6RN9R25a0x-eos6GYBmPtSVQdVPOh3yl9XJf0gsWfZm65kA/viewform?usp=sf_link
もしくは以下のQRコードよりお願いいたします。■当日予定
13:00~13:05 JetPress紹介動画
13:05~13:25 挨拶・企業紹介・導入から今日までの活用方法について
13:25~13:55 JetPress750実機デモ
13:55~14:00 質疑応答・終了■注意事項
※当日の進行具合でスケジュール変更となる場合がございます。
※駐車場が御座いませんのでお車でお越しの方は周辺のコインパーキングをご利用ください。
※今回の内覧会については個人の方のご参加は御遠慮させて頂いております。
※個人の方で内覧ご希望の方は別日で御案内させて頂きますのでお問合せ下さい。
※来場者数の上限設定
場所の関係上、最大10名までとさせて頂いております。
多くの企業へ参加をして頂きたいので各社2名まででお願い致します。
なお10名を超える場合は改めて個別に御案内させて頂きます。 -
この度弊社では、印刷紙器・紙ディスプレイ・POPなどの構造設計まで行える包装・ ディスプレイ設計専用のソフトウェア「ArtiosCAD」を導入致しました。
「ArtiosCAD」は作図だけでなく、様々な専門機能がございます。
・構造設計・デザインから、プリプレス工程で必要となるパッケージの面付け
・3Dプレビューによりモニタ上でパッケージ・ディスプレイ等の組上がり形状を確認
・本生産に必要となる抜木型や抜木型用ゴムデータ、面板データなどの作成
・作業現場で必要となる製造仕様書などの各書類を簡単作成
・梱包内容物の3次元データを利用した緩衝材・外装箱の自動設計など弊社ではB2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機「Jet Press 750S」で多種多様なジョブに対応しております。
今後は「Jet Press 750S」「RICOH Pro C9200」を活用したパッケージや什器におきましても様々なご提案が出来ればと考えております。
バリアブル・可変・差込印刷・小ロット・多品種・特殊紙・高画質印刷・カッティング・内職・発送などお問合せ下さい。 -
この度弊社は、
大阪産業創造館主催|2023年9月13日(水) 10:30-16:30に開催されます
【販促物活用フェスタ2023】
POP・装飾、ノベルティ、チラシで五感にひびく販促を!に出展いたします。弊社は「POP・装飾分野」に出展し、
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタルプレスを活用した多品種・小ロットの印刷物を中心に展示をします。
またサーキュラーエコノミーを実現するため、エシカルペーパーを活用した印刷物も多数展示しますので
ぜひ下記のブースにお立ち寄りください。お待ちしております。開催日時|2023年9月13日(水) 10:30-16:30
<第1部>10:30-12:00 <第2部>13:00-14:30 <第3部>15:00-16:30
※完全事前申込制
※会場が混み合う場合は、入場制限を行うことがあります。ご了承ください。
開催場所|大阪産業創造館3F・4F ※受付4F
料金|無料
★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お問合せ先|大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分 -
中核的労働要求事項に関する方針声明
当社は中核的労働要求事項を尊重し、森林認証に係わる労働者の人権を擁護するために以下の通り方針を表明します。
1.児童労働の禁止
各国・地域の法令が定める雇用最低年齢に満たない児童を就労させません。2.強制労働の排除
いかなる就業形態においても、不当な労働を強制しません。3.職業と雇用における差別の撤廃
基本的人権を尊重し、国籍・人種・出身地・性別・宗教・疾病・障がいによる差別、セクシャルハラスメント、パワーハラスメントなど、
人権を無視する行為は行いません。4.結社の自由および団体交渉権の尊重
国連の提唱する普遍的原則(結社の自由・団体交渉権の承認)を支持します。2023年7月27日
株式会社彩匠堂
代表取締役 伊達 則幸 -
この度弊社では「関西SDGsプラットフォーム」への参加を決定し登録申請を行っておりましたが手続きが完了しましたのでお知らせします。
「関西SDGsプラットフォーム」は、2015年9月に「国連持続可能な開発サミット」おいて採択された「持続可能な開発目標:SDGs」の達成に向けて、関西の民間企業、市民社会・NPO・NGO、大学・研究機関、自治体・政府機関といった、多様なアクターが参加するプラットフォームとして設立されました。
現在のSDGsに関する取組
<フードロスペーパーなどを活用した取り組み>
持続可能な世界を実現するためエシカルペーパーなどの普及に力を入れております。最近ではフードロスペーパーなどを積極的に活用した事例などを発信しております。<採用の間口を広げ、雇用後も従業員に応じた勤怠を積極的に取り入れています>
従業員が安心して働き続ける事ができる環境を整備しています。育児や介護などライフステージに応じた様々な課題と向き合い、一人一人が働きやすい職場環境と勤怠管理に挑戦しております。<オンデマンド印刷を中心とした「必要な時に、必要な分だけ」を実践>
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機を中心に、オフセット印刷を凌駕する高画質と短納期ニーズに応えながら、「必要な時に、必要な分だけ」を実践しています。今後はより上記活動を推進していくため、「関西SDGsプラットフォーム」と連携し、今後一層取組に邁進致します。
■参考資料
「関西SDGsプラットフォーム」(外部ページ)
https://kansai-sdgs-platform.jp/ -
内閣府では、SDGsの国内実施を促進し、より一層の地方創生につなげることを目的に、広範なステークホルダーとのパートナーシップを深める官民連携の場として、地方創生SDGs官民連携プラットフォームを設置しております。
当社も以前よりSDGsには一定の取り組みを行っており、今後は自社だけでは解決出来ない課題を本プラットフォームにおける活動を通じて、多くの企業や組織とパートナーシップを結び、自社のビジネスを通じてSDGsの達成に貢献していきたいと考えております。
現在のSDGsに関する取組
<フードロスペーパーなどを活用した取り組み>
持続可能な世界を実現するためエシカルペーパーなどの普及に力を入れております。最近ではフードロスペーパーなどを積極的に活用した事例などを発信しております。<採用の間口を広げ、雇用後も従業員に応じた勤怠を積極的に取り入れています>
従業員が安心して働き続ける事ができる環境を整備しています。育児や介護などライフステージに応じた様々な課題と向き合い、一人一人が働きやすい職場環境と勤怠管理に挑戦しております。<オンデマンド印刷を中心とした「必要な時に、必要な分だけ」を実践>
B2サイズ枚葉型インクジェットデジタル印刷機を中心に、オフセット印刷を凌駕する高画質と短納期ニーズに応えながら、「必要な時に、必要な分だけ」を実践しています。今後はより上記活動を推進していくため、内閣府 地方創生推進事務局が行う地方創生SDGs官民連携プラットフォームに入会し、今後一層取組に邁進致します。
■参考資料
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム(外部ページ)
https://future-city.go.jp/ -
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
株式会社彩匠堂では誠に勝手ながら、夏季休業を下記のとおりとさせていただきます。
夏季休業期間:2023年8月11日(金・祝) ~ 2023年8月15日(火)
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
※ホームページや各種SNSからのお問い合わせにつきましても、2023年8月16日(水)以降回答をさせていただきます。 -
弊社では情報発信の重要性を再認識し今更ながらでは御座いますが、SNSの運用を開始致しました。当社の取組や各種事例など様々な事を発信し皆様に認知頂きたいと思っております。見て頂きました折には「いいね!」や「フォロー」など頂けると運用担当者の励みになりますので、是非とも宜しくお願い致します!
Instagram|https://www.instagram.com/saisyoudo/
Twitter|https://twitter.com/saisyoudo_print
Facebook|https://www.facebook.com/saisyoudoprint
note|https://note.com/saisyoudo -
この度弊社では、印刷工場内の温湿度を管理し印刷トラブル防止を行うため超音波式加湿器を導入致しました。
印刷用紙は植物繊維を主原料として機械で抄造されているため湿度変化の影響を受けやすいとされています。実際弊社ではこれまで湿度管理をしてこなかった事もあり、乾燥や湿気などその日の天候に左右され通紙にも相当悩まされてきました。
特に「カール」「おちょこ」「波うち」などの「紙くせ」により発生するトラブルは、
1.給紙フィーダーボード部分での給紙トラブルが発生して印刷ができない
2.紙しわ、見当不良、ダブリなどが発生
3.横持ち、納品時など紙が不揃いとなり裏移りや加工不良が発生
といったことがあります。「紙くせ」の主な原因として、印刷工場内の湿度管理があります。
一般的に冬は20%~40%、梅雨時期には70%~90%になることもあり年間での湿度差が大きいので、温度は夏季には25℃±2℃、冬季には23℃±2℃、湿度は60%±10%に保つことが望ましいとされています。トナーオンデマンド印刷は318×469㎜(菊四)と通紙サイズがそこまで大きく無いためこれまでは余り気にすることも無かったが、JetPress750を導入したことで636×469㎜(菊半裁)や750×585㎜など従来の2倍サイズを扱うようになり、湿度管理の大切さを学びました。 -
令和5年6月1日より有限会社つのだ商業デザイン(本社:大阪市旭区、代表取締役:角田博計)の全ての事業について、下記の通り事業移管を受け当社にてサービスを継続させて頂くことになりました。
<事業譲渡のお知らせ>
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、この度有限会社つのだ商業デザインは、令和5年5月30日をもちまして、株式会社彩匠堂に全ての事業を移管することになりました。
ここに長年にわたり賜りましたご愛顧、ご厚情に対して心より御礼申し上げます。
これによりこれまで両社が各々行っていたオンデマンド印刷における技術を一体化することで、多様化するニーズに迅速且つ的確に対応できるものと確信しております。
なお、同事業の社員は株式会社彩匠堂に移り、新たな体制で皆様のご要望にお応えしていく所存でございますので、ご高承の上、倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますよう伏してお願い申し上げます。
まずは、略儀ながら書面をもちましてご挨拶申し上げます。敬 具
記
<問い合わせ・ご注文・生産>
令和5年6月1日以降、当面の間は電話番号、FAX、Eメール、住所など連絡先の変更は御座いません。<請求書に関するお問合せ>
株式会社彩匠堂にて引き続き行いますので、移管先までご連絡ください。以上
(移管先)
株式会社彩匠堂
住所 〒541-0045 大阪市中央区道修町2-2-6 道修町後藤ビル4階
TEL 06-6209-3550 / FAX 06-6209-3551
CONTACT お問い合わせ
